仏家神道ー山王神道ー | 心の鏡

心の鏡

このブログは主に神道について書いています。ブログタイトルの心の鏡とは内在神を表し、神社のおみくじの神の教に「神様の御光が我が心の鏡に映るその時、凡ての心の曇り、心の闇は晴れゆきて、広き明き御恵みを授かる事が叶う」とあったところから命名しました。

 

仏家神道ー山王神道ー

山王神道(さんのうしんとう)とは、

京都の比叡山延暦寺の鎮守である日吉大社を中心に、

最澄が開いた密教の流派=台密(たいみつ)の天台宗が形成した神道思想で、

真言宗の密教は東密(とうみつ)と呼びますが、

その両部神道と並ぶ仏家神道(ぶっかしんとう)の

一つでもあります。

 

日吉大社は松尾大社と同じご祭神の大山咋神様で山の神様だから

山王、日吉、日枝神社系の鳥居は上が山の形になっていますね。

この写真は、東京都にある山王日枝神社の鳥居です↓

 

日吉の神が「山王さん」と呼ばれるようになったのは、

天台宗の中国の本山が

「山王元弼真君(さんのうげんひつしんくん)」を鎮守神として祀っていた事によるといいます。

 

日吉神は元は比叡山の山の神でしたが、

時代が進むにつれて複数の神が勧請されて

「山王七社」が形成されました。

山王七社には平安中期から院政期にかけてそれぞれの本地仏が配されましたが、山王神道が本格的に成立したのは鎌倉時代後期以降の事とされています。

その中心的著作は「山家要略記」などで山王諸社の由来と来歴が天台教学に即して描かれています。

その後も様々に教説は展開し南北朝期に慈遍(じへん)が体系化を図りました。

慈遍は、神が本質で仏が垂迹とする「神本仏迹説」も唱えられています。

 

次第に延暦寺の僧が朝廷に対し山王神輿を揺り動かして強訴を行うなど力を持ったので、織田信長に比叡山焼き討ちされ、

比叡山延暦寺と日吉大社が焼失し、山王神道も壊滅的被害を受けましたが、

江戸時代に徳川家康に知遇を受けた天海によって復興されることになりました。

それが山王一実神道(さんのういちじつしんとう)です。

山王一実神道は、山王神道の流れを汲みつつ、徳川家康を『東照大権現』という神として祀る方法を説明しました。

その徳川家康の本地は釈迦あるいは薬師如来と言われています。