八岐大蛇退治/宝剣出現章 第八段 一書(第二) | 心の鏡

心の鏡

このブログは主に神道について書いています。ブログタイトルの心の鏡とは内在神を表し、神社のおみくじの神の教に「神様の御光が我が心の鏡に映るその時、凡ての心の曇り、心の闇は晴れゆきて、広き明き御恵みを授かる事が叶う」とあったところから命名しました。

この時、素戔嗚尊は安芸の国の可愛の川上に降り立たれました。

そこには国つ神がいて、名を脚摩手摩(あしなづてなづ)と言い、

妻の名を稲田宮主簀狭之八箇耳(いなだみやぬしそさのやつみみ)と言いました。

この神は身ごもっていましたが、夫婦ともに心配そうな顔で素戔嗚尊に

「私たちが生んだ子は多いのですが、生むたびに八岐大蛇がやって来て吞んでしまい、一人も生きながられることが出来ません。今また生まれようとしていますが、また吞まれてしまうと思うと、悲しくなってしまいます」と打ち明けました。

素戔嗚尊は、

「お前たちは沢山の果実で酒を甕八つ分醸せ。私がお前たちの為に蛇を退治してやろう」と教えられたので、二神は仰せの通りに酒を用意しました。

 

そして出産のときになると、大蛇が現われ、その子を吞もうとしました。

素戔嗚尊は大蛇に

「そなたは畏れ多い神です。おもてなしいたしましょう」とおっしゃって、

八つの甕の酒を、それぞれの口ごとに飲ませたところ、大蛇は酒を飲んで眠ったので、素戔嗚尊は剣を抜いて斬りました。

尾を斬った時に剣の刃が少し欠けたので、

尾を裂いてご覧になると剣がありました。

これを草薙の剣と言います。

この剣は今、尾張国の吾湯市村(おわりのくにのあゆちのむら)にあり、熱田の祝部(ほうり)がお祀りしている神です。

(※現代で名古屋に鎮座する熱田神宮のこと)

 

また、大蛇を斬った剣を「大蛇のあらまさ」と言い、これは今、石上(いそのかみのみや)にあります。

(※現代で奈良県に鎮座する石上神宮にあると伝えています)

 

その後、生まれた真髪触奇稲田媛(まかみふるくしいなだひめ)を出雲の国の簸の川上に移して育てました。

そして素戔嗚尊が妃とされ、生まれた御子の六世の孫を

大己貴命(おおなむちのみこと)と申します。