天照大神の御誕生(四神出生章)第五段 一書(第六)その1 | 心の鏡

心の鏡

天の霊妙不可思議な法則、神道について書いているブログ。心の鏡とは内在神を表し、神社のおみくじの神の教に「神様の御光が我が心の鏡に映るその時、凡ての心の曇り、心の闇は晴れゆきて、広き明き御恵みを授かる事が叶う」とあったところから命名しました。

すみませんが、第六は長い話になるので、何回かに分けて投稿いたします。

 

【天照大神の御誕生(四神出生章)第五段 一書(第六)その1】

 

伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊弉冉尊(いざなみのみこと)が、

日本の国土、大八洲国(おおやしまのくに)を生んだあと、

伊弉諾尊は

「私が生んだ国は、ただ朝霧だけが立ち込めて曇っているなぁ」と言って、朝霧を吹き払うと、その息から風の神・級長津彦命(しなつひこのみこと)が生まれました。

また、飢えた時に倉稲魂命(うかみたまのみこと)=お稲荷さんの御祭神を生みました。

それから、海の神たち、わたつみのみこと。

山の神たち=山祇(やまつみ)

水門(みなと・海峡のこと)の神たち、速秋津日命(はやあきつひのみこと)

木の神たち、句句廼馳(くくのち)

土の神、埴安神

そうしてのちに万物をお生みになりましたが、火の神、加具土命(かぐつち)をお生みになった時に、母の伊弉冉尊は焼かれてお亡くなりになりました。

 

伊弉諾尊は恨んで

「たった一人の子と我が愛しい妻を替えてしまうとは」と言って枕元や足元に腹ばいになって泣かれました。

その涙が、畝(うね)や丘の樹の下にまします啼沢女命(なきさわめのみこと)と言う神となりました。

そして、十握剣(とつかのつるぎ)=拳10個分もあるような長い剣で、加具土命を3つに斬ってしまい、それぞれが神になりました。

また、刃から滴り落ちた血が天安河原(あめのやすかわら)にある五百筒盤石(いおついわむら)=沢山の岩となりました。

これが香取神宮の主祭神・経津主神(ふつぬしのかみ)の祖です。

また剣の鍔(つば)より滴り落ちた血から、甕速日神(みかのはやひのかみ)、次に火速日神(ひのはやひのかみ)が生まれました。

《※この神の本当の火の字は漢のさんずいのところが火へんになっている字ですが変換できなくて火をつかってあります。どうもすみません。》

この甕速日神は鹿島神宮の主祭神・武甕槌神(たけみかづちのかみ)の祖です。

 

または、甕速日神(みかのはやひのかみ)、火速日神(ひのはやひのかみ)、武甕槌神(たけみかづちのかみ)が出現されたとも言います。

 

また、剣のみねから滴り落ちた血から、

盤裂神(いわさくのかみ)、根裂神(ねさくのかみ)、磐筒男命が(または磐筒男命と磐筒女命が)出現されました。

 

さらに剣の頭から滴り落ちた血がほとばしって、闇龗(くらおかみ)、闇山祇(くらやまつみ)、闇みつはという神になりました。

《※みつはの字は岡の山の部分が亡になっている漢字と象ですが、これまた変換できずにすみません》

 

その後、伊弉諾尊は伊弉冉尊を追って黄泉(よもつ・よみ)に入られました。(つづく)