赤い自転車と被害届 | 犬と内部監査室

犬と内部監査室

40半ばで2匹のポメラニアンを飼い始めた社内SEの日常
からのコンプライアンスの番人へジョブチェンジからの内部監査室長へ

妻の自転車が盗まれた件

https://ameblo.jp/biridian/entry-12613010596.html

の続き

 

この直後バタバタしていて時間が空いてしまいましたが、しっかり被害届をを出してきました。

 

そもそも前ブログで書いたように「つい出来心」で盗むような立地ではないこと、あとは逃げ得は許さないと言う気持ちから。

 

そもそもこれで犯人が捕まるとは思えませんが、せめてできることはやっておこうと思います。

コンプライアンス部部長として、曲がったことは大嫌いなので。

 

さて、初めて「被害届」を作成してもらいましたが、なかなか細かく書くもののようです。

 

・自転車の防犯登録

・自転車の色、メーカー、形状、購入金額

・所有者の氏名、年齢、住所、電話番号

・盗まれた場所と時間

 

この辺りは想定の範囲

 

・該当車の特徴

・購入時期からの現在の価値(感覚で良い)

・所有者の身長

・届け出者の情報と被害者との関係

・なぜ本人が来なかったかの理由

※私が手続きしたので

 

こんな感じで結局小一時間かかりました。

 

内容的には

・赤いミニサイクル(ママチャリ)

・かごにはグレーの防犯カバー

・フレームにポメラニアンの反射シール

・所有者の身長150cm(シートの高さを推測するらしい)

・5年経過しているので価値は数千円もないかも

・本人は仕事で来られない

 

こんな感じです。

たかだか数千円、、、と思われますが、考え方は逆で「たかだか数千円」で被害届を出されて、万が一見つかった場合、きちんと方の裁きを受けてもらいたいということなのです

 

逃げ得は許しません。