野鳥図鑑ーⅡ 淀川の毛馬から城北 | mukudoriのブログ

mukudoriのブログ

2014年6月3日の大阪支部幹事会で3年間の支部長任期を終え、
副支部長としてサポートに回ることになりました。
3年間会員の皆様や幹事さんにご支援いただき厚く
御礼申し上げます。
このブログは継続しますのでよろしくお願いします。

淀川の毛馬から城北の間コースで撮りためいた野鳥の画像としてここに展示します。

順不同です。2015年10月から2015年1月5日までに撮ったものです。


ヒドリガモは毛馬では優占種ですが羽衣はバリエションがあります。

アメリカヒドリガモの血が入っているものもいます。


2015年12月20日の淀川定例探鳥会より4,5日前よりメジロガモがワンドに入っています。

メジロガモは東ヨーロッパかから中央アジアで繁殖しますが、だんだん東へ移っていようです。

それでアカハジロとのハイブリッドがみられると報告されています。


ワンドのメジロガモは1W(first winter)のようです。「日本のカモ識別図鑑」(氏原氏親子)等で

検討してみてください。


毛馬でアリスイが見られますが何時でも見れるわけではありません。

展示のものはとても幸運で青空をバックに撮れました。

恐竜の形質を多く持っている鳥と言われています。


ヒドリガモ♀


ヒドリガモ×アメリカヒドリ

 ホオジロ♂ この辺りでは冬によく見られます

 ホオジロ♀

 ユリカモメ

 メジロガモ 2016.1.3

 メジロガモ 2016.1.3

 メジロガモ2016.1.3

 アリスイ2016.1.1

 アリスイ2016.1.1

 アリスイ2016.1.1