ノスリ、チョウゲンボウ | BIRD SONG

BIRD SONG

野鳥と花の写真・・・時々ピーちゃん、投資と株主優待 + 忘れた頃にオリジナル曲♪

最近、近くの川へ、カメラ片手に散歩に行ってます。
写真好き(カメラ女子?)の間では、「お写ん歩」て言うらしい。。 カ、カワイイ(*´σー`)


大きい川なので、いつもサギとかの水鳥に会えますが、
この日は、上空にワシタカの仲間も旋回してました。


BIRD SONG

- ノスリ -
タカ目タカ科  少しずんぐりしたタカの仲間

翼の模様が細かくて綺麗。
普段は見れない羽の下側を見れるのも、ワシタカ類の面白いところ。。
・・というか、木に止まってるタカって、あまり見たことないかも(汗

翼を広げた大きさは、130cm。
小さな女の子だと、足から首くらいはありそうだね。





BIRD SONG

翼の上側は黒っぽい
下側のほうが、個性があって面白い





BIRD SONG






BIRD SONG

突然、川へ急降下したと思ったら、魚をキャッチ!
見づらいけど、わかるかな?

高いところから、小さい魚を見つけられるってすごい。

ワシタカは、動物の中で最も視力が良く、視細胞の数は150万個。
人間が20万個なのに対して、約8倍の視力を持っています。

画素数の大きいカメラで撮った写真のほうが、
拡大しても細かいところまで見えるのと同じかな。







BIRD SONG

台風一過で、気持ちのよい天気でしたが、川は増水・・
下に降りれませんでした。






遠くには、水鳥たちも・・・

BIRD SONG

ダイサギ(左)が、アオサギ(右)の後ろに着水




BIRD SONG

ツーショットが見れるかと思いきや、
アオサギさんに睨まれて?、そそくさと退散のダイサギさんでした。

それを「何かあったの?」て感じで、首だけ出して見てるのは、カワウさん^^











BIRD SONG

足を踏ん張って着水のカワウ
ウは、鵜飼でも使われるように、潜水の名手。
完全にもぐって、魚をとります。



BIRD SONG

警戒心が強いのか、こちらに気付いて一斉に飛び立っていきました。




BIRD SONG

カワウの飛翔











BIRD SONG

スズメの飛翔
小鳥の飛翔写真は、ほぼオートフォーカス効かないし、動きも速いしで、難易度MAX。
あらかじめ飛びそうな場所に、ピントを合わせて(置きピン)、飛んだら追いかけながら連写します。
1200mm相当の超望遠なので、画面に入れるだけでも大変。
で、ほとんど失敗なんだけど・・・( ´△`)アァ-








BIRD SONG

ススキが綺麗に咲いてました






BIRD SONG

ススキは、花びらのない雄しべと雌しべだけの原始的な花です。
その雄しべと雌しべも、見られる時期は3日ほどなのだそうで、、
白い穂は、もう散った後・・ということのようです。





BIRD SONG

こちらは、夕日を受けた透明なススキ






BIRD SONG

まるでガラスでできているみたい








BIRD SONG

- チョウゲンボウ -
小型のハヤブサ


これまでワシタカ類は、あまり撮らなかったけど、
鳥が翼を広げて飛んでいる姿は、やっぱり生き生きしてて素敵ですね。

羽の模様が綺麗なことにも、驚きました。


もっと飛翔写真とか動きのある写真を、綺麗に撮ってみたい。
・・・と思うほどに、大きな一眼レフ&大口径の望遠レンズが欲しい、今日この頃です。(汗


以上、先月以来の写真ブログでした。
久しぶりに"BIRD SONG"が聞こえたかな? ^^




BIRD SONG







----




週末から熱が上がってしまって、鼻と喉がヒリヒリでした。
今日は頭痛もひどくて、1日寝てました・・・うう

そのお陰が、だいぶ楽になってきました。
これから日にち薬で、徐々に良くなっていくと思います。


   ∧ ∧
  ( ・ω・) おやすみ
 _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄