サントリー美術館「虫めづる日本の人々」 | birds-rtcj30のブログ

birds-rtcj30のブログ

ブログの説明を入力します。

 またもや、朝早く起きれなかったので、といっても6時には、起きたのだけれど、

 

 もっと朝早く、三番瀬に行こうと思っていたから、、、

 

 

 8月31日(木)

 

 やむなく、六本木のミッドタウン、ガメリア3階にあるサントリー美術館へ「虫めづる日本の人々」を見に行った。

 

 新宿を経由していったので、ディスカウントチケットショップをのぞくと、650円で販売されていた。。。

 

 事前にオンラインで正価の1500円で買って来たのに、ショック。。。

 

 以前は、よくディスカウントチケットショップで買っていた。コロナ以降、美術館や展覧会の入場料も高額になり、滅多に美術館などへ足を運ばなくなって、ディスカウントチケットショップで買うということすら、忘れていた。。。

 

 11時半ごろ、入場。写真撮影は、一切禁止。

 

 入場すると、BGMに虫の音。これは、よかった。

 

 江戸時代から、明治時代の日本画がほとんど。

 

 絵の中、どこに虫がいる?虫探しをしているよう。

 

 虫を描いた絵というより、虫の音を楽しんでいる人や、蛍狩りの人の絵も多い。昔から、日本人は、こんな風習、楽しんでいたのね~。

 

 パンフレットに使われている、伊藤若冲の「菜蟲譜」(部分) 寛政2年(1790)ごろ が一番、おもしろかったね。

 

 

 

 

 ここに描かれている虫たちをズームアップ。

 

 

 バッタかな

 

 

 蜘蛛

 

 

 キリギリス?目がかわいい

 

 

 ムカデ

 

 

 トンボ

 

 

 鈴虫かな?

 

 たぶん、ゲンゴロウ

 

 

 こりゃ、なんだ、虫じゃないでしょ

 

 

 カマドウマとダンゴムシかな

 

 

 カブトムシ

 

 

 ハチでしょう

 

 

 キリギリスだね、こっち向いてるのがいいね

 

 

 カマキリ

 

 

 オケラ?

 

 

 増山雪斎 江戸時代 19世紀

 

 

 土田麦僊 「甜瓜図」 昭和6年(1931)虫はどこ?

 

 他、葛飾北斎や鏑木清方、喜多川歌麿など、まあ、見聞きしたことある人たちの絵も。

 

 それなりに、楽しめたけど、1500円は、高かったね。ディスカウントチケットショップの650円ぐらいが妥当な所だったかな。