大菩薩嶺 富士山きれいに見えました | birds-rtcj30のブログ

birds-rtcj30のブログ

ブログの説明を入力します。


 甲州の山は、わけもなく、あまり、登ろうとも思わなかったのだけれど、調べてみると、意外と近く、また、アクセスも日程さえ合わせれば、日帰り登山ができる!、ことに気付いた。

イメージ 7



 10月20日(木)

 6時過ぎの電車に乗るため、5時半ごろ、自転車で駅へ。

 
 八王子で、始発の6:33発普通松本行きに乗り換え。


 7:38、甲斐大和駅で下車。

 駅前から、上日川峠行きのバスが出るので、それを待つ。

 8:10の出発のころには、バスを待つ人が長い列を作り、40人乗りぐらいのない来るバスは、ほぼ満席となった。

 このバスは、土日と、平日は、春のほんの数日間と、秋の3週間ほどしか走っていない。

 平日しか、時間のとれない、私は、この時を狙っていた。

イメージ 8



 45分ほどで、終点、上日川峠に着く。途中で、違うコースを歩く人たちが10数名いた。

 駐車場には、マイカーで来ている人の車がいっぱい止まっていた。


 9時ごろ、登り始める。


 始まったばかりの紅葉がきれいだった。

イメージ 9


 30分足らずで、福ちゃん荘に着く。

 ここで、唐松尾根コースと分かれる。こちらのコースをとれば、1時間ほどで、大菩薩嶺山頂に立つことができる。

 けれども、大菩薩峠を経由するほうが、景観がいいので、そちらへ歩く。

 
 鳥は、さっぱりだな、時折、カラなどの声や姿を見聞きするぐらい。


 でも、まさか、こんなところで、こんな時期に!、ウソ、がいた。うそじゃないのに、ウソだ、、、、、。


 10時半前頃、大菩薩峠介山荘に着く。

イメージ 15


 ここを少し過ぎると、あ~、富士山‼


イメージ 16


 そして、南アルプス‼ 私には、おなじみの甲斐駒、仙丈、北岳などなど。


イメージ 17



 ここから、雷岩と呼ばれるところまでは、こうした山を眺めながらの、プロムナード。

イメージ 4

イメージ 5



 色づき始めた木々や、白い木肌のシラカバの木、青い空に映えて、美し。

 真っ赤なナナカマドの実。

イメージ 6




 右手、奥に、八ヶ岳。

 富士山、きれいだから、何枚も写真、撮っちゃうよ。

イメージ 10




 あまりの眺望に、時間がかかる。

 でも、大丈夫、帰りのバスは、15:45だ。


 11時半ごろ、ようやく、雷岩に、到着。


 大菩薩嶺の頂上はこの先、10分ほどのところ。山頂は、樹木に覆われていて、眺望はないので、みな、ここで、休憩、昼食をしているので、人、人、人、、、


 ともあれ、山頂を目指す。11:40頃、登頂。


イメージ 11



 山頂にある標識の写真だけ撮って、すぐに、雷岩へ戻って、私も、一休み。

 
 ここで、唐松尾根コースが合わさるが、このコース登ってきて、このコース引き返す人もいて、大菩薩峠から、ここまでのコース、眺望いいのに、歩かないなんて、もったいないなぁ~と他人事ながら、思っていた。

 
 自分も、ここから、唐松尾根コースで下れば、14:00のバスでも、帰れるけれど、もったいなさすぎる。


 まだ、見ていたいこの眺め。


イメージ 12



 再び、大菩薩峠へ、下りる。


 雷岩で、休んでいた時、近くにいた人が話していた。滑落や、道迷いなど、身の危険も感じることなく、こんないい山歩きができるなんて、最高だね。ごもっとも。


 この山危険なところなんかないし、なのに、眺望、最高。



イメージ 13


 大菩薩峠、介山荘手前で、この眺望も見納め。

 双眼鏡で、南アルプスを眺めていると、視界に、ワシタカの姿が。でも、遠すぎて、わからない…。

 こんな日、ワシタカ、飛びそうだけど、近くでは一向に、飛んでくれなかった。

イメージ 3



 バス停、目指して下りてゆく。


イメージ 14


 14時半ごろ、下りてきたけれど、バスは、15:45。

 
 1時間以上も待つことに。


 ツアーで来た人たちは、用意してあるバスに乗ってゆき、下りてくるほとんどの人達も、マイカーで来ているらしく、バス待ちは、ほとんどいなかった。


 15:45、バス出発。乗客は、6~7名ぐらい。


 16時半、甲斐大和の駅に着き、16:42の高尾行き普通列車に乗って、帰路につく。

 18時半前、駅に着き、帰宅。


イメージ 1




 認めた鳥

アカゲラ
コゲラ
ヒヨドリ
モズ
ジョウビタキ
ウグイス
エナガ
ヒガラ
ヤマガラ
シジュウカラ
ウソ
スズメ
カケス
ハシボソガラス
ハシブトガラス



イメージ 2