ノートで人生開花した方法を発信中♡



講座生さんからたくさん質問をいただくのですが
(嬉しい)





講座などで理論ではわかった!と思っていても
意外と、自分に当てはめていなかったりする事も多いですよね。

なかなか自分のことになると
そこだけ華麗にスルーしたり、、。




私もそうでした。


自分は欠けてなんかいない
って頭ではわかっていても

ついつい、いつもの癖で誰かと比べてしまう。


その比べてしまう「頭」を静かにする方法を
いろいろな角度からお伝えしているのですが。


ついつい
私はかわいくない
私は太っている
私は話しが下手だ
私は稼いでいない
私は足が短い、、、など

無限に出てくる♾️ガーン



じゃあそれをポジティブに‼️
プラスに‼️
良い方向に‼️
なんて思う必要も全くなくて。



こんな人と比べてるのか?



外側から自分を見るのじゃなく

いつも内側から自分を見る👀ことをオススメしています。





画力、、、


こんな風に、いつも外側から自分を見て
誰だかわからない基準から
自分をジャッジするのではなく



画力、、、


こんな風に自分の奥の自分の目を通して

全てを見る👀


そうすると、

私がデフォルトの私基準だから



「私が可愛くない」んじゃなく

私はこの顔である

「私が足が短い」んじゃなく

私より足が長い人もいる



だけになる。



謎に誰だかわからない人経由で

自分を見るのをやめるだけ。




私と同じ長さの足の人ばかりの教室にいたら

ぜーんぜん気にならない癖に


私より足が長い人ばかりの教室へいったら

めちゃくちゃ落ち込む


私と同じくらいの話力の人に囲まれていたら

ぜーんぜん気にならないのに


私よりも話が長けている人に囲まれたら

急に克服しなくてはいけない気になる



そんなありもしない基準に

自分の基準を置いていると


振り子みたいに

ぶらんぶらんして、、疲れるではないの魂が抜ける


終わりのない揺れ🫨



自分の基準を自分の真ん中に置くこと。


それを意識するだけで

すごーく楽になる。


すぐ忘れるから、その時はまた

ノートで思い出す。