人生まるごと冗談じゃないの?

人生まるごと冗談じゃないの?

ゴルフ大好き。
目指すは年間平均スコア90台。

Amebaでブログを始めよう!
よく上半身と下半身の捻転差で飛ばす!
みたいな事が書いてあるけど、あれって微妙な表現。

ついタケコプターみたいな動きを想像しがち。

タケコプター風に動くとインサイドから振りにくいので
どっちかってーと腹斜筋の伸縮で飛ばす!
というマッチョな表現の方が判りやすい得意げ


右股関節を切り上げて仮面ライダー風に左腕をシャキーンアップ
ってテイクバックすると左側の腹斜筋がグーッと伸びる訳で。

その伸びた左側の腹斜筋を縮めてダウンスイング始めーの
フォローサイドは左股関節切り上げーの
一気に逆側の腹斜筋を伸ばしーの

ってすると軸がブレずに上手く振れる。

左右の腹斜筋で軸をイメージするのが最近のマイブームにひひ
まあお久しぶりです。

とりあえず春眠暁を覚えず というコトで・・あせる



そしてブログを寝てた間の出来事。


第一位。

とんでもないスコアが出た。

(恥ずかしくて公表不可)


原因は解ってんですけどね。

ズバリメンタルドクロ


まずは精神修行からスタートだな・・。


スイング自体はかなり上向き。

目指すはスイングフェチだ!練習場シングルだ!素振りキングだ!


と、少しやけっぱちになってみたりショック!



練習頑張ろうーっと。
まず頭で理解しないと
身体は上手く動いてくれない。

頭でっかちでもダメなんだけどガーン


例えば

骨格やヘッドの運動エネルギーから考えて
身体はこう動くのが自然だビックリマーク

ってイメージしながら身体をその通りに動かす。
もしくは動かそうとする。

そうするかしないかで全然違う。


そして自分が見てる世界と周りが見てる世界は全然別。

上げてないつもりでも上がってたり、動かすつもりが動き過ぎたり。

色々あるけど、主観だけに拘ってると中々上達しないような気がする。



ちなみに今のスイングを主観だけで説明すると、

右股関節に乗って身体の右前方へ

ヘッドが身体から離れていく感じを受けながら

フェースがシャットに見える手首の形のままで上げていき

左股関節を切り上げてベルトのバックル付近をクルっと飛球線方向を向けて

胸の右下から左肩口に向けて左腕を跳ね上げてフィニッシュ。


こんな感じになっちゃう得意げ


説明するのって難しいねぇ。