日曜日は雨でしたが、あんずの里に行ってきました。


前日に、道の駅ふるさと豊田に車中泊


小布施PAから行ける直売所に寄りましたが、果物はほとんどなく、杏、梅、山梨の桃がありました。


更埴ICを降りて、杏里庵に向かいます。

雨予報ですが、降ったり止んだり。


あんず狩りはせずに、店頭であんずを買いました。


ハナの散歩がてら、あぐりパークにも寄ります。




細い道を入った裏手に、いちご狩りだけでなく、野菜や花苗などが売ってるお店がありました。


こっちの方が広いです。




大量のあんずを買ってきました。


この後、安曇野へ移動して、池田町の道の駅のハーブ園で苗を買い、


塩尻で降りて、奈良井宿に移動。

旅する古物商の倉庫の日を見てきました。

雨がひどくて、写真無し。


伊那に抜ける途中で、薮原の道の駅に寄りました。


ほお葉巻というのがあったので買ってみました。


団子なんですが、朴葉に巻いて蒸すんだそうです。


枝に付いてる朴葉の数で何個か決まってます。3個のを買いました。


朴葉が大きいので団子が小さく見えますが、普通の饅頭の大きさです。

素朴な味で美味しかったです。


その後は、権平トンネルを抜けて伊那に出て、ツルヤに寄ってから自宅に帰りました。


雨だったので、珍しく小仏トンネルの渋滞もありませんでした。


そろそろ山梨の桃の季節です。