クラブチャレンジの仕様紹介を掲載します


クラブチャレンジは1シーズンが4週間で構成され、毎週月~金に1日2回参加出来ます
結果によってランキングが変動し、比較的近いランクの相手を選んでいるようです




最初に装備を選択します。この時点で装備されている装備で固定されるようです
同じ装備を複数キャラで使いまわすのを防ぐためだと思われます

この装備で良ければ装備登録を押したあと、形式だけだと思われるサインをスワイプして開始します



1人1日2戦まで挑戦可能で3つのコースがあり、基本的に振られている番号が大きいコースほど飛距離を必要とします
各コースの順位で獲得ポイントが決まり、上回ったコースで表示されているポイントを獲得、そのポイントの合計値で全体のクラブチャレンジランキングが決まります




参加記録をタップするとクラブメンバーの参加回数が確認出来ます

コースを選んだら現在のそのコースの状況が確認出来るので、クラブ内で誰がどこに行くかとかどこを捨てるかなどの駆け引きが出てきます
1度使ったキャラクターはその日は出せなくなるので担当キャラ選びが重要です





各コースには3つのバフやデバフが存在し、「特定の特殊ショット禁止」「スピン回数」は把握して出すキャラを決めたいところです
3つ目はどのキャラだとバフが付くとかどんなデバフ条件があるかなどが多いですが、たまにFWとフリンジとグリーン以外は全てOB扱いになる恐ろしい条件もあります

装備の整ったキャラが多いほどクラブチャレンジでは有利という事になると思います

キャラを選択したらスタートを押して5Hのプレイが始まります



1Hごとに制限時間があり、タイムオーバーするとスコアが+4くらいされて悲惨な事になるので、タイムオーバーしない事が最優先だと思います
残りスピン回数なども確認出来ます

オートでもやらないよりは遥かにいいので、忙しい日や疲れている日はオート放置でいいと思います
私は途中でタイムオーバーしてペナルティを食らった時や、グリーン周りで打ち上げのバンカーになった時などはオートの方がマシな気がするので途中でオートにしたり戻したりしてます





ホールアウトすると結果が見られます
クラブポイントの価値が大きくなったので、これをオートでもいいので毎週月~金は2回ずつしていきたい所です



クラブチャレンジの仕様紹介の記事は以上です