娘の私立併願の願書提出が開始しました。


今どきの大学はインターネット出願です。


私は8年ぐらい前に買った、富士通のWindowsを愛用しています。

(ワープロの時代からずっと富士通です。)


しかし、昨年からいよいよ調子が悪くなってきました。

作動も遅いし、プログラムがいったん開いてもすぐエラーになってしまいます。

パソコンを立ち上げるだけで10分ぐらいかかるという、まるでms-dos時代のような感じでした。


どうしたものかなあ、、、、と思って夫に相談をしたら

「アップルが新年の売り出しをしているよ」ということで、とにかくアップルを推してきます。

もともと夫はアップル派で、しぶしぶWindowsを使っています。

今こそ、アップルが欲しい様子。


私の希望としては、とにかく余計なソフトは要らない。

インターネットと、ワードとエクセルさえ使えれば良いのです。

ワードとエクセルはマック対応があるので、それが入っているオフィスをインストールするということで解決。


ということで、夫は「もし気に入らなかったら俺が買い取るから」と言うしで、夫に頼み購入しました。


そして、、、昨日届いたのですが、、、。


アップルのパソコンって、私が持っているiPhoneの内容がそのまま同期して入るのね、、、。

それじゃー、困るのよショボーン


「iPhoneと同期できるから、そのためにiMacを買うんじゃん」と夫は呆れ顔。

それ、買う前に言って。

スマホで出来ることをわざわざパソコンでするメリットは私にはないんです。


そして、私のiPhoneの内容がパソコンから丸見えです。それは困ります。


「これじゃあ、娘と共用できないよー。」と言ったら、夫が「パソコンって誰かと共用するものじゃないでしょ。」と反論してきた。


ちょっと待て!


娘に大学の出願をさせたり、調べさせたりしたいから新しいパソコンを、、、ということでしたよね。

そして、娘の塾のネット講座も家でサクサク出来るように、ということで購入でしたよね。

さらに、娘がこのパソコンが気に入ればそのまま大学に持って行く、ってことでしたよね。

何度も確認しましたよね。


私のiPhoneのデータと同期しないといけないなんて、全く聞いてないんだけど。


かなり不機嫌な私です。


今使っているWindowsは、インターネットからiCloudにログインすれば欲しいものだけ取れます。

iPhoneで撮った写真は、自動的にパソコンにダウンロードできるように設定してあります。


そういう感じが良かったんだけど。


こう言うものは、他人に任せてはいけないなあ、、、とつくづく思いました。

自分で調べて自分で買わなきゃ、ですね。


それにしても、iMac、どうしよう、、、。


大学の出願、どっちのパソコンでしようかなあ。