SNSの使い方 コミュニケーションのすすめ | 女性のための『ファンが集まるインターネット集客術』

女性のための『ファンが集まるインターネット集客術』

起業家プロデュース/イベント企画/招致/セミナー講師/カメラマン
京本の経験と紹介力で、集客できるおひとり起業にしていきましょう!
ブログ歴20年以上、製薬会社のSE8年。起業3年足らずで1300名を集客。
趣味は写真と旅行とスクラップブッキング。

SNSの使い方 コミュニケーションのすすめ

コミュニケーション SNS ブログ

 

SNS(フェイスブック、ツイッター、インスタグラムなど)は、

ブログに比べてコミュニケーションがとりやすいツールです。

 
いいね!(フェイスブックでは、ひどいね!などもありますね)と、簡単にアクションが起こせるのも、理由の一つ。
 
また、フォロー、フォロワーという繋がりで、たくさんのアカウント(会員)の中から「あなたと繋がりたい!」と言う意思表示がができるのもいいところ。
 
そういう意味で、アメブロにはその両方の機能があるので、SNSに近いブログと言われています。
 
せっかくコミュニケーションがとりやすいツールなんだから
積極的にコミュニケーションをとっていきましょうよ上差し
 
今、ビジネスでSNSやブログを使っている人は
誰もがお友達の数、フォロワーの数を持っています。
持っていて当たり前の世界になっています。
持っているだけでは、集客はおろか、自分の投稿も読まれません。
残念ですが、昔とは違うんです。
 
だからこそ、コミュニケーションが大事なんです。
  
リアルに知っているとか、会ったことがないなんて関係ありません。
いいな!と思った投稿にいいね!をし、
素敵な画像!と思ったら「素敵ですね」とコメントをする。
 
ね、簡単でしょう~
 
それでも、知らない人にコメントするのは…と思うのなら
たくさんの人がコメントしたくなるような投稿を自ら発信すればいいのです。
 
内輪ネタはダメですよ。 
いつも同じメンバーでのコメント合戦なんて、他の人が入る隙がないですからね…
 
会ったことない人からでも、コメントしたくなるような投稿をするのです。
たぶん、こちらの方が難易度が高いです。
でも、突撃でコメントは嫌と言うなら、やってみてください。
  
要は、リアルに知ってるメンバーと、いいねをし合ってコメントし合っても
ビジネスに発展しないんですよ。
あなたのお客さんがいる場所に、あなたから行かないと…
 
ちょっと考えてみてほしいのは…
いつも100も200もいいねの数がある人にいいねをしたって
自分がいいねをしたことを相手が覚えていてくれる可能性は低いです。
それよりは、コメントの方が覚えてもらいやすい。
そして、そのコメントは他の人も読むので、あなた自身が目立つこともあり得ます。
 
もし、いいねの数が少なめの人だったら、いつもいいねをしていたら
それだけで覚えてくれる可能性がありますよね。
 
目立つのを嫌がる方も多いですが、人との差別化って…
ある意味、目立つことですよ!
 
腹黒いけど、ちょっとそんなことも考えてみてくださいニヤリ
 
だからと言って、やみくもに中身を読まずにいいねをしまくるとか
内容に沿っていないコメントを残すってのは、
コミュニケーションとして成り立っていないことは分かりますよね?
 
コミュニケーション コミニュケーション
この記事を考えていた時に分からなくなって、Facebookに投稿したの…(笑)
 
 

京本薫 集客講師

 

✅ SNSやブログで集客したい

✅ 自分に合ったSNSの使い方が分からない
自分に合ったコミニュケーションがわからない

 

そんな方は、ブログ歴20年超

おひとり起業のウェブ集客を得意としている京本にご相談ください。

 

 

 3カ月、あなたのおひとり起業をまるっとコンサル

短期的なアクセス数やフォロワー数で一喜一憂するのではなく

長く読まれるブログにするための秘訣、あなたを魅力的に表現する方法をお伝えしています。
3カ月間にオンラインレッスン6回と、質問し放題で、最も効果が高い京本のレッスンです。

 これ→ 『京本薫 使い放題。』おひとり起業コンサル
  レッスン料 : 単 発     1時間 ¥11,000(税別)

         3カ月継続コース    ¥40,000(税別)
                 (6時間 + 期間中質問し放題)

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村  ← 良かったら、ポチっと応援してください。