配偶者がグーグルマップで偶然見つけたカフェ
天童市乱川の「小座間農園カフェ」さん。
調べてみると果物を作ってる農家さんが農閑期だけやってるカフェっぽい。
営業は週に金土日月の4日だけ。
今シーズンの営業は3月15日までということで、
ない時間を無理やり作って、3月13日にギリギリ行くことができました
道沿いにこの看板と、「アップルパイ」の旗があるっちゃああるけど、
小さくてあまり目立ちません。
デザイン的にバス停とも間違えそうだし・・・・
私たち、今までこの店の存在にはまったく気づいていませんでしたよ
お店はこんな感じ。
申し訳ないけど、果物の出荷作業をする小屋のような外観です。
てか、もともとはそういう目的で作ったものなんじゃないかなぁ。
・・・けど、そんな外観とはうらはらに、
中に入ってみると素敵世界が広がってました
他のお客さんもいるので店内の写真はあまり撮れなかったんですけど・・・
まずこの階段に飾られたお雛様がいいねぇ
五人囃子の皆さんがちょい窮屈そうだけど素敵!
私も15人いる雛人形を実家に持ってるけど、
もう何十年も出してません・・・箱の中、どうなってるだろう
彼らのことを思い出し、ちょっとどころかものすごーく怖くなりました
そういえばこの間、うちの母親に
「ひな祭りの歌の【しろざけ】って何?」って聞かれましたが、たしかにっ!
右大臣が赤い顔を指摘されるくらいだから甘酒とは別物のアルコールなんですよね?
現代でも手に入るものなのでしょうか
私、子供のころから、この右大臣という男にはあまりいい印象もってなかったな~。
だって右大臣という役職に就きながらも酒を飲み、赤ら顔になって、
「しろざけめされたか?」などと指摘までされている。
この中ではいちばんしょーもない男。
果たして右大臣ってのはこの5人にいる男のうちのどの人なの?
ま、しょーもない男の話なんかやめて、話を戻しましょう。
各席には、すでに敷紙とお箸がセットされていました。
店内にテーブル席3,4つ。
そのうちのひとつがソファ席で、私はそこへ座りました。
働くのはエプロン姿のお母さんたち。
農家のお母さんたちが冬の間だけお手伝いしてる感じなのかな?
奥にはテラス席が。
テラス席は1席。
私たちが来たときはこの席には人がいたけど、
もし空いてたら絶対こっちに座りたかったです。
まずはお茶が運ばれてきます。
きれいな緑のお茶
敷紙もフルーツモチーフでかわいい
次になんとお漬物の盛り合わせが
セロリ・大根・瓜(たぶん)・青菜・なす・・・、
赤いのはなんだっけ?たしかトマト?
山形の農家の漬物なんていうと田舎のばーちゃんっぽい漬物を連想しがちですが、
ここのはすっごく上品なお漬物です。全然田舎臭くなくておしゃれ!
食事用ではなく、あくまでお茶請け用のすっきり薄味タイプ。
山形ではこういうお漬物にはなかなか出会えません。感動
丸ごとラフランスのグラタン、
ラフランス入りのチーズケーキ、
アフォガード、
100%果実のシャーベット、
アップルパイ、
パフェ、
ヨーグルトムース、
などおそらくこちらの果樹園のフルーツを使ってるのであろう10種類ほどのスイーツたち。
この中から好きなスイーツを一つ選び、ドリンクはコーヒーか紅茶のみ。
メニューはこの選べるセットのみ。
私は「丸ごとアップルパイ」と「コーヒー」を選びました。
かわいい猫の箸置きにナイフとフォーク
猫の小物、見つけると嬉しいんだよな~
こちら「丸ごとアップルパイ」
めっちゃきれーい。こんなの、見ただけで気分上がりますねっ
選べるスイーツの中にアップルパイはなんと2種類。
私がこっち食べて、配偶者は三角の形の「アップルパイ」を選びました。
三角の方にはりんごのカスタード和えが添えられていて、
そのカスタードもむちゃくちゃ美味しかったらしーです。
アップルパイって食べる時に生地がボロボロこぼれがちだけど、
運んできてくれたおかーさんが配偶者に
「紙さ包んで、たがって食べてください」と声掛けしてたなまり具合にもほっこり
薄いパイ生地をはがして分解するとこんな感じ。
ほんとにりんご一個がそのまんま。
これはまるで焼きりんごとアップルパイが合体したような感じです。
りんごにシャキシャキ感が残ってるのがいいですね。
芯の部分にはTOPPO的なお菓子が使われていて、
くりぬかれて芯がなくなったとこには甘い蜜がたっぷり入っています。
で、下の方を探ると・・・レーズンが3つ入ってるのが地味に嬉しい
あー、おいしくて素敵でとにかく幸せっ
コーヒーカップもかわいい。
甘いものにブラックコーヒー、ホッとするなぁ。
でね、みなさん。
このスイーツがひとつと、コーヒーか紅茶。
最初に出てきたお茶とお漬物。
これが全部ついていくらだと思いますか???
じゃじゃん!!
どのスイーツを選んでも・・・ALL600円
どうしてこんなに安いのっ。
私はこのスイーツだけでも600円の価値あると思うぞっ。
農園なのでゼリーやフルーツジュースはもちろんのこと、
お店でも食べられるスイーツも一部テイクアウトOK。
シフォンケーキ・チーズケーキ・ガトーショコラなどなど1カット200円は激安。
こんな素敵なカフェに出会えたのに、3月15日で今季の営業は終了。
ここは何度でも来たいカフェに認定します。
次の冬も絶対に来ます
ごちそーさまでしたっ
(訪問日) 2021年3月13日(土) お昼過ぎ
「小座間農園カフェ」
所在地 : 〒994-0002 山形県天童市乱川1278
「にほんブログ村」のランキングに参加してます。
1日に1回、
ぽちっと押してもらえると励みになります。
よろしくお願いします