特許庁とWIPO間国際出願文書の電子的交換が拡大する。
両機関間電子的文書交換は2004年から始まった。 この年9月特許庁は世界最初にWIPOと国際特許出願文書を電子的に交換し始めた。

翌年には国際特許出願受付システム(PCT-ROAD)をWIPOと共同で開発して世界各国特許庁に補給艦で国際特許文で電子的処理時代を開いたりもした。
* PCT(Patent Cooperation Treaty):一つの国際特許出願で指定した多数の国家に出願した付与する国際特許出願制も

今年6月からは国際特許出願文書に続き国際商標関連文書も電子的に交換されている。 国際商標制度はマドリード国際商標出願制度により、国外で商標権保護を受けようと思う時一度に色々な国を指定して商標出願できる方法だ。 出願人が自国特許庁に商標を出願すればWIPO国際事務局を通じて登録受けようと思う国に各々出願した効果を得ることができる。

(略)
以下原文です。
http://kipo.korea.kr/gonews/branch.do?act=detailView&dataId=155688171&sectionId=b_sec_1&type=news&currPage=1&flComment=1&flReply=0