48歳。


子なし&無職という現実に孤独を感じます。


30代は楽しかった。

結婚して働かなくてもよい生活を享受できた。

人生で初めて安心できる環境が得られた。


おかげで、現役の時、病気で中退した大学の学位も取れたし、プチ語学留学もできた。


TOEIC705点(3ヶ月)、FP2級(1ヶ月半)、女子栄養大の食生活指導士2級(半年)、園芸の資格(3ヶ月)も取った。


で、就活したけど、やはり仕事は続かなかった…。


以前の主治医に半ばバカにされるように勧められた清掃パートなら!とチャレンジしてみたけど、これも5ヶ月でリタイア予定…。


やはり圧倒的にコミュ障で人がダメ。

空気も読めないのだと思う。


だから、職場の人間関係に馴染めず居心地が悪い…。


もちろん、精神疾患や発達障害系の影響もあるのだとは思うけど…。


自分では「人が好き!」と思っているけど、本当は好きじゃないのかもしれない。


1人の時間が何より好きだし、落ち着くから。


唯一の安心できる人間の夫さえいればいい。


夫がずっと生きていてくれるのであれば

正直、面倒な友達なんていらないし

ネットという安全な場所から人間観察したり

大量のコンテンツを好き放題貪り続ける方がいい。



けど、残りの人生あと20年…


そんな生活をずっと続けるのか?


正直、飽きてしまっている…


もはや、自分の好きなことはやり尽くしてしまって

刺激とか幸福が仕事にしかなくなってしまった。



あんなに嫌だったはずの仕事や人間関係が、最後は刺激や幸福、孤独を癒すものになってしまうとは…。


しかし、皮肉にも「働きたい」と思った時には、時すでに遅し。


遊びも

勉強も

恋愛も

就職も

出世も

結婚も

出産も、、


適切なタイミングでできた者だけが

その後の人生で成功しやすいように思う。




何が言いたいのか自分でもわからないけど、、


この先、無理にでも働いた方がいいのか、


もう22回も転職してダメなのだから

障害年金なり別の"賢い道"を考えるべきなのか、


わからなくなってしまっている。。




世間の一部の勝ち組は「逃げ」だと言うけれど


世の中は理不尽でどんなにがんばっても

絶対に成功できない層も一定数いると思う。


それが生物、動物世界では当たり前の事なのに

人間だけは特別みたいなのは間違ってると思う。




わたしは、今日はカレーを食べる。


富裕層ではないのでスパイスからは作らない。

市販のルーを使う。


しかし、国産牛を使う。

だけど、それは1人で食べる孤独な食事。


それが、わたしで、わたしの生活。