中学受験の算数で最初に勉強するのは和差算ですね。

線分図の書き方を勉強するので、他の特殊計算にも対応できる力が付きます。

 

線分図を書き方と手順を一つずつ一緒に勉強しましょう!

 

【問題】吉田さんと田村さんで合わせて30台のスマホを持っています。田村さんは吉田さんより6台少ないです。吉田さんは何台のスマホを持っていますか?

 

解くときには、問題文を読み必要な情報を一つずつ図に書いていきましょう。

その後に分かる数字を書いていくと式を作りやすいです。

 

他の問題にも応用ができるから、図を書く練習だと思って解いてみましょう!

 

 

 

無料学習相談は公式LINEから

https://page.line.me/734swegd

 

 

 

 

柏市の個別指導塾ビオスタディ

 

 

小学3年生でわり算を勉強します!

わり算はかけ算の延長で考えることができます。

 

18÷3=〇は

3×○=18のことです。

三の段で18になる数を考えていましょう!

 

詳しくは動画から!

無料の教育相談&勉強法アドバイスは公式LINEから!

 

友だち追加

 

 

 

小学3年生の算数を個別指導してみました!

 

小学3年生で「大きな数の表し方」を勉強します。

一万の位を新しく知ります。小学4年生で一億以上の位の数を勉強するので、小学3年生のうちに大きな数について使い慣れていきましょう。

 

 

一分間で小学3年生算数を一緒に勉強しましょう!

 

 

無料の学習相談は公式LINEから!

 

友だち追加