中学生の生活は忙しいです。
生徒によっては、朝練として始業前に部活動があります。朝練がなくとも、朝から学校に行き何時間も先生の授業を受けないといけません。
学生生活のうちにしたいこともたくさんあると思います。

友達と遊ぶ時間・ゲームをする時間・塾での勉強時間・部活の時間
などなど、中学生だからこその時間もたくさんあります。

そんななかで、生活習慣としても読書をする時間を作ることができたら素晴らしいです。

読書をする良い効果は
・文章を読むことに慣れる
・知識が増える
・ストレス解消効果の期待
などがあります。
空いている時間をどのように過ごすかで、土台となる基礎学力も育成されます。

読書を空いている時間に読むことが習慣になることで、中学生のテスト勉強や高校受験勉強だけでなく、将来にも役に立つ学習習慣をつけることに繋がります。

楽しく読書をするためには、
・何冊か同時に買う
・図書館よりも古本屋さんで買う
・3分時間があったら、本を開く
・読み方は自由

などがポイントです。読書習慣をつけるためには、趣味として楽しめるように気軽に読めるものから始めましょう!
図書館で探すよりも、本屋さんで探したほうが楽です!
読みたい本が明確になってきたら、新冊を買うこともおすすめですが、最初はどの本が読めるかわからないので、古本屋さんで買うことから読書デビューしましょう!
読書は机に向かわなくてもできるので、3分の時間が空いたら本を読む習慣を身につけましょう!