こんにちは!
高校生でテスト対策をどうすればいいか悩んでいる方へ
「テスト前しか勉強時間が取れない」
「テストの勉強してるけど、うまくいかない」
「中学までのテスト対策はできてたけど、高校では上手くいかなかい」
「テスト対策って結局、なにすればいいの?」
のように考えていませんか?
高校生になると学校ごとにテストが異なります。実は学校ごとどころか、クラスごとにも異なる場合も。
そうすると、周りの友達と相談しようと思っても同じテストを受ける子が少なくて、相談できなかったり・教材も違うから一般的に言われることしか情報がなかったり・塾で学校の教材を使うことができなかったり。
皆が違う状況でテストとなるから、対策も難しくなりますね。
小学校・中学校に比べて、高校で勉強する内容は難しくもなります。
全てを完璧に理解して覚えるというのは至難の業です。
では、点数を取るというのは何をすれば良いでしょうか。
まず前提となるのは点数が取れる問題で確実に正解する!
ということです。
準備段階のテスト前で、自分がどの問題で正解するかを意識しましょう。
その中で点数を取れる問題・取れない問題を分けることが必要になります。
点数が取れる問題というのは、繰り返し解くことで「なんか正解になる」という状態になった問題です。
点数が取れない問題は、繰り返し解いたけど「なんか正解にならない」という問題。
この「なんか正解になる・ならない」が大切です。
なぜならば、高校生で学ぶことの多くは突き詰めて考えると難しすぎるからです。
定期テスト対策としては当日に点数になれば良いと思ってください。
そのためには完璧な理解でなくても大丈夫です。
だけど、全くわからない状態で問題を解くというのは「とってもストレス」になります。
その場合には、塾で質問をしてくれると嬉しいです!
解答・解説をみてもわからなければ、誰かに聞くしかないです。
聞くことで解決できることも多くあります。そして、「わかった!」となっても「なんとなく解き方はわかった」でも大丈夫!
それはテストで点数が取れる問題に変わった証拠です。
ここからはテストまでの期間で繰り返し確認をしていきましょう。
何回繰り返せば良いか?
についてですが、問題を見て「一秒で解法がわかる!」というようになればOKです!
だけど、それも「ひとりで決めるのは大変!」と感じることが多いです。
塾に持ってきてもらえば、一緒に相談して決めていきましょう。
「どのタイミングで」
「どれくらいの勉強をするか」
「塾でどうやって確認するか」
を決めていきます。
それによって、テストまでの勉強が続けられるようになります。
わからないはビオスタディで解決!
なにするかはビオスタディで勉強!
とすることで、難しい高校生のテスト対策を一緒に頑張りましょう!
高校生向け 定期テスト対策もマンツーマン指導だからこそ、できる授業です!
テスト直前での勉強で、【してはいけないこと】【しないといけないこと】の記事です!
柏市の高校生テスト対策は個別指導塾ビオスタディ
お問い合わせは公式LINEにお友達登録・予約ボタンをクリック!