💬 ダンスって、やってみたい気持ちがわく瞬間がある
たとえば、音楽を聴いてたら自然に体が動いてた日。
友達と笑いながら真似してみたら、なんかうれしくなった日。
SNSで流れてきた振り付けがかっこよくて、自分もちょっとやってみたくなった日。
そういう「なんか今日、踊ってみたいかも」って気持ちって、
誰にでもふとした瞬間にやってきます。
今日はそんな
**「ダンスが自然と楽しくなるタイミング」**について、
3つの視点からお話ししてみます。
💡 1|気になる曲が“耳から離れない”とき
「この曲、なんか好き」
「サビのとこ、ずっと頭に残ってる」
そんな曲に出会ったら、それはダンスのスイッチかもしれません。
TikTokやYouTubeで流れてきたあの曲も、
学校で友達が口ずさんでたあのフレーズも、
音にのって体を動かしてみたら、きっともっと好きになれます。
🎧 おすすめの楽しみ方:
-
サビのリズムに合わせて手を動かしてみる
-
リピート再生して、動きを“音に乗せる”練習にしてみる
-
好きな歌詞の部分だけ、1人でこっそりまねしてみる
💡 2|誰かといっしょに笑ってるとき
ダンスって、1人でやるのも楽しいけど、
誰かといっしょだともっと笑えて、もっと楽しいんです。
-
「この振り、できそうじゃない?」
-
「いっしょにやってみよ!」
-
「うわ、ズレた〜!でも楽しい!」
その一瞬の“共有の空気”が、ダンスを自然に楽しいものにしてくれます。
👫 おすすめの楽しみ方:
-
友達と「せーの」でスタートしてみる
-
鏡の前で並んでやってみる
-
間違えたら笑っちゃえばOK!
💡 3|ちょっと気分を変えたいとき
なんとなくぼーっとしてる日。
気分がモヤモヤしてる日。
ちょっとだけ自分を切り替えたい日。
そんなとき、音楽に合わせて体を動かすと、気持ちまで動き出すことがあります。
-
笑顔になった
-
呼吸が深くなった
-
自分の中にスペースができた感じがした
ダンスは、自分の気持ちを切り替える「きっかけ」にもなるんです。
🌱 おすすめの楽しみ方:
-
動きやすい服に着替えて音楽をかけてみる
-
簡単な振りを真似して3分だけ動いてみる
-
終わったあと、大きく深呼吸してみる
🌟 ダンスって、うまくなる前に「楽しめる」がある
「上手じゃないとだめ?」
そんなことはありません。
むしろ、上手じゃなくても“楽しんでる”人の方が魅力的に見えるんです。
-
大きく動いてる
-
音に乗ってる
-
自分らしく楽しんでる
それだけで、すでにダンスになってます。
そこから少しずつ、できることがふえていく。
それが本当の“上達”なんです。
📍 はじめてでも楽しめる場所、あります。
もし「やってみたいかも」が少しでもあったら、
それは、あなたの中にダンスの芽がある証拠です。
柏にあるビオスタジオでは、
「はじめて」や「ちょっと興味ある」を、ちゃんと受けとめるダンスレッスンをしています。
-
少人数でていねいに
-
トレンドの曲で無理なく楽しく
-
1回だけでもOK
まずは、やってみたい気持ちのまま、ふらっと来てみてください。
📲 SNSでもダンスのヒント、発信中!
▶ LINE