ご訪問ありがとうございます♪



今回、日本へ帰国した時


コロナの規制もかなり緩くなっているため

去年よりもたくさんの友達と会うことが出来ました。



その会った友達の中の2人が

以前は海外に住んでいたけど今は日本に住んでいる人たちでした。



ひとりはワーホリで海外に出て、そこで知り合った外国籍の男性と結婚し出産。

子どもが1歳を過ぎた頃に日本へ帰国することを決意した人。



もうひとりはこちらフランスで知り合った2児のママさんで、フランスにかなり長く住んでいたけど

フランス人のご主人と何度も話し合った結果、日本へ移住することを決意したそう。




そのふたり共に私は聞きました。



いつかは以前住んでいた国に戻ろうと考えてる?




ふたりとも




うーん…いや、もう日本でいいかなと思ってる。





海外はもういいわ…と言いたげな返事。



やっぱり若い時は冒険心が湧いて海外に行きたくなるんですよね。



実際、自分が現地の言葉を喋り

現地の学校や職場に通い

現地の友達をつくり

生活をしていると



まるで自分が海外ドラマの主人公になった気分になりめちゃくちゃ楽しいです爆笑



私も学生時代のカナダ留学は楽しすぎて

日本で自分の生き方を見出せなかったくらいです笑



でもね、そのドラマのような生活が出来るのは

自分中心の生活が出来る間だけ。



その2人になんであんなに海外が好きだったのに

日本に住みたくなったのか聞くと




やっぱり子どもが生まれてから考えが変わったかららしい。



子どもが如何に安全で快適に過ごせるかの方が大事になってきます。




日本は

子連れを見て舌打ちやあからさまに嫌な顔

とか

妊婦様、子連れ様と言った比喩

とか


妊娠さんや子育て世代が住み難い国


と言われていたけど



私が今まで一時帰国した時に子どもがいるせいで嫌な思いをしたことは無いし


日本に住んでいる子連れの友人達も今のところ何も問題なく暮らせていると言っているし



日本の人達も

子どもが住み難い国、日本

の肩書き?を消そうと努力されてるのかもしれませんね。

少子化は全く改善の方向に向かってないけど。



人の対応はともかく

商業施設内にあるトイレやベビールームがフランスよりも100倍は綺麗✨


これは大事!




フランスの公共の場にあるオムツ変えルームへ行った時の絶望感といったら…笑い泣き

絶対変な病気貰うぞって思うくらい汚かったから結局一度も使ってません。





他にも、どこにでもあるイオンモールなどの商業施設内にある遊び場✨


そこの遊び場にも今回たくさん行きました。






雨の日や暑すぎる夏でも遊びに来れますね。



フランスにもこのような室内の遊び場がありますが(モールはないけど)

これも日本の方が遥かに綺麗です。





そして決定的なのは

実の親が近くにいること✨



私もそうですが

子どものことで何か手伝ってほしいことが出来た時、


義母よりも確実に実母の方が頼みやすいです。



うちの義母はとても良い人で私も好きなんですが


やっぱり物を頼むってなったら

勇気がいるものです。


メンタル弱過ぎるので

頼んで断られた時、弱気になって


もう頼むの迷惑だからやめといた方がいいよね…


って思い始めるので笑い泣き



実母だったら

断られてもなんとも思わないのに笑




それに両親が自分の孫達をみてあまりに嬉しそうにするので


離れて暮らすことを自分で選んだので少し罪悪感を覚えてしまいましたよぐすん



あとやっぱり日本の方が心から気の許せる友人もたくさんいて、楽しいと思っちゃいました。

こちらで知り合った人達とは上っ面だけの関係しか築けてないってことなんだろうか凝視




このようにいろいろ話を聞いて
私も考えさせられました。


毎年、短期間だから日本が楽しすぎて
この時期いつも日本にいた方が良かったかな〜
と考えてしまうのですが


実際は
会社員になると長期間の休みが取れないのは事実だし、

大人の都合で公園が潰される
とか
ペドフィリア関係
のニュースもたくさん聞いて

日本怖い…と思っているのも事実だし。



我が家の日本引っ越しは当分無さそうです。


イベントバナー