シン・ゴジラ | 真夜中のキャプチュード

シン・ゴジラ










庵野秀明  監督作品


「シン・ゴジラ」劇場鑑賞!!








(C) 2016 TOHO CO., LTD.

製作年:2016年

製作国:日本

日本公開:2016年7月29日

上映時間:2時間0分

協力:防衛省 / 自衛隊

製作・配給:東宝

製作プロダクション:東宝映画 / シネバザール

カラー






~ストーリー~

東京湾アクアトンネルが崩落する事故が発生。

当初は海底火山の噴火と思われたこの件だったが、

首相官邸での緊急会議で内閣官房副長官・矢口蘭堂が、

海中に潜む謎の生物が事故を起こした可能性を指摘する。

その後、

海上に巨大不明生物が出現、

大田区から品川区へと河を北上しはじめる。

この巨大生物は、進行途中に変態を繰り返し、一時、東京湾へと姿を消す。

しかし、

再度、相模湾に姿を現した巨大生物は第4形態と化し、

当初より2倍の大きさに変化。

やがて鎌倉に上陸し、街を破壊しながら首都圏へと突進していく。

政府の緊急対策本部は自衛隊に対し防衛出動命令を下し、

“ゴジラ”と名付けられた巨大不明生物に立ち向かう

多摩川を挟み、自衛隊初の防衛出動は決戦をむかえる。







普通です






魅せるゴジラです。

本作の主人公は人であり、

政府の危機管理能力を描いたものであり、

この場合の"ゴジラ"とは、テロ攻撃だったり、

大地震だったりと、

まさに今、魅せておくべきメタファーとして描かれています。

第1形態のゴジラは、どちらかというと使徒といった感じ。ヾ( 〃∇〃)ツ

海中生物らしい、素敵なデザインでありました。

見ようによってはゴジラっぽいしね。

まぁ、

生物の変態って、まったく違う意匠になったりするもんで、

ヤツもまたゴジラでしたね(●´艸`)

そして第4形態ゴジラは完成版使徒!

米軍の攻撃で大量出血する生身の怪物。

だが、生物のはずの彼、

放射能火炎をぶちまけ

やがてそれは、

巨神兵のプロトン砲へと変わり、

背びれからは線状のATフィールドを発し'‘,、('∀‘) '‘,、

やりたい放題のゴジラは大暴れ。

また、

監督の魅せたい自衛隊の形も描かれ

たまらない画づくりには拍手ですかね?(●´艸`)

趣味と実益をかねた一本となってます。はい。


しかし、

ここまでやったら、

フルCGゴジラ、

ところどころ、ぎこちない動きするのはヤメて!