僕だけがいない街、ちはやふる上の句、暗殺教室~卒業編~

平川雄一朗 監督作品
「僕だけがいない街」劇場鑑賞!!
なんだか先月の鑑賞作品を今更アップなんですね(ノ∀`)ヒャッハ~~~ッ!
まぁ、
感想文も書けないほどに忙しいって、良いことぢゃないですかね
'`,、('∀`) '`,、
なんかいろいろスイマセン。
ご心配おかけいたします。
でもまぁ、最近このブログを訪れる方って、
リア友だけって話ですしね
+゚*。:゚+(人*´∀`)'`,、'`,、
さて、
“僕だけがいない街”
原作こそ未読ではありますが、
アニメ版観ちゃったので行ってきました。
アニメ版、ひいては原作を単にトレースしただけでしたね。
したがって
この天才子役たちがメインで動かなければ
どうでもいい作品になっちゃったことでしょう。

おかげで1988年篇では
子役たちが素敵過ぎて、それだけで本作は成功です。'`,、('∀`) '`,、
藤原さんらのキャスティングがハテナだったことなんて
もう、どうでもいいです
物語の先が見えてての鑑賞でしたので
子役に癒されに行った!
ってそんなトコです
クレッシェンドのみなさん、お元気かな~?(●´艸`)

(C) 2016 映画「僕だけがいない街」製作委員会
製作年:2016年
製作国:日本
日本公開:2016年3月19日
上映時間:2時間0分
配給:ワーナー・ブラザース映画
制作会社:オフィスクレッシェンド
カラー

~ストーリー~
売れない漫画家でピザ屋でバイトをするフリーターの藤沼悟は、
身近で起こる事件や事故を看破するまで
時間がループする現象・再上映(リバイバル)が起きるようになる。
何度もリバイバルを経験する中、
母が何者かに殺害され彼は突如18年前に戻る。
小学生のころに起きた児童連続誘拐殺人事件と
母の死の関連に気付いた悟は、
過去と現在を行き来しながら事件の真相に迫っていく。































小泉徳宏 監督作品
「ちはやふる -上の句-」劇場鑑賞!!
やべぇ(-.-;)
下の句はじまっちまったぢゃん!'`,、('∀`) '`,、
まだまだ、どちらも上映中!
かなり面白かったので、未見の人は
立て続けに鑑賞してしまいましょう!
下の句も急いでアップします(するつもりです(-.-;))

一人、
地味で学生には見えないおばちゃん顔の子いますけど
上白石萌音さんですね'`,、('∀`) '`,、
舞妓はレディのね!
ああ見えて
現在も開催されている"東宝シンデレラオーディション"の
7回大会で特別賞獲ってます(●´艸`)

正直、
賞受賞後の是枝監督の作品は
やや、売れるための作りではありますけど
海街のすずちゃんは、マヂで魅力的でしたね。
その若いニオイまでもが感じられる生命力がみられましたね。
本作でもそんなトコ、維持しつつ、
新たな魅力でおぢさま達をメロメロにし続けるのでしょうね'`,、('∀`) '`,、
さぁ!
一気観しちゃおうぜ!
目だな・・・
すずちゃんは目だ・・・!

(C) 2016 映画「ちはやふる」製作委員会
(C) 末次由紀/講談社
製作年:2015年
製作国:日本
日本公開:2016年3月19日
上映時間:1時間51分
2016映画「ちはやふる」製作委員会:講談社 / 読売テレビ放送
/ 電通 / ジェイアール東日本企画 / KDDI / GYAO / STV
/ MMT / SDT / CTV / HTV / FBS / FBC
2016映画「ちはやふる」製作委員会・企画・製作幹事:日本テレビ放送網
2016映画「ちはやふる」製作委員会・制作プロダクション:ROBOT
2016映画「ちはやふる」製作委員会・配給:東宝
協力:一般社団法人全日本かるた協会
カラー

~ストーリー~
同級生の千早、太一、新は、
いつも仲良く競技かるたを楽しんでいた。
小学校卒業を機に彼らはバラバラになってしまうものの、
千早は単独で競技かるたの腕を磨く。
高校に進学した千早は
再会を果たした太一と一緒に競技かるた部を立ち上げ、
この世界に導いてくれた新を思いながら全国大会を目標とする。































羽住英一郎 監督作品
「暗殺教室~卒業編~」劇場鑑賞!!
ちょうどアニメも放送されてて、
同じエピソードやってるので見比べるのも面白いっすね。
巨人も
超生物も、
結局、元は人間ってところではレベルは一緒。
なんとなく媚売ってる配役も飽きる原因です。
予定調和でご覧いただければいいでしょう。
前篇でロケ地として使用されていた横浜市内の坂
よく電車の中から見ます'`,、('∀`) '`,、
撮影にでも行きましょうね!そのうち!

元は人間だった殺センセーですが、
マッハ20は羨ましいよなぁ~~
マッハって、空気中の音の速さでしたっけ?
当然、その数値は気圧とか温度に左右されるとして
秒速で約6000メートルくらいですかね?
つまり
我が家から南大東島までは直線で1300kmってところなので
4分かからないんだね~~~
+゚*。:゚+(人*´∀`)
触手が生えてしまっても、
大東まで4分は捨てがたし'`,、('∀`) '`,、
隣の部屋へ行く感覚で通えるね~~
改造されちゃおっかな!(●´艸`)
そんな夢多き作品である暗殺教室、
上映時間も短めです、サクッと行っちゃおう!

(C) 2016フジテレビジョン 集英社 ジェイ・ストーム 東宝 ROBOT (C) 松井優征/集英社
製作年:2016年
製作国:日本
日本公開:2016年3月25日
上映時間:1時間58分
製作・配給:東宝
製作・制作プロダクション:ROBOT
製作:フジテレビジョン / 集英社 / ジェイ・ストーム
カラー

~ストーリー~
1年後に地球を破壊すると宣言しながら、
椚ヶ丘中学校の落ちこぼれ学級3年E組の担任となった
謎のタコ型超生物こと、"殺せんせー"と、
政府から殺せんせーの暗殺依頼を受けた
潮田渚ら、"ENDのE組"の生徒たち。
2学期を迎え暗殺のタイムリミットが、あと半年と迫る中、
大騒ぎの学園祭後、つかの間の安息の日々・・・
ところがそんな中、
新たなる暗殺者が姿を現す。
なんと、その暗殺者の正体は、
同じクラスの茅野カエデであった。
彼女は隠し持った"黒い触手"で殺せんせーを追い詰めつつ言い放つ!
「雪村あぐりの妹、そう言ったらわかるでしょ?」
それを受け、殺せんせーは自らの過去を振り返るが、
その告白は生徒たちに動揺をもたらし……。