パパの浮気相手は19歳のピラティス講師

クリス・コロンバス 監督作品
「ピクセル」劇場鑑賞!!
いきなりなんですが、
80年代、500円のお金もままならない状態だった
ガキンチョだった私・・・
決して裕福ではなく、
いや…
むしろ貧乏人だった私、
当然のことながら、同級生のように、
100円玉を積み上げて、「スペースハリアー」に興じるなんて
そんな贅沢なことは年に数回しか出来なかった子供時代・・・
ところが!
そんな貧乏人の家に、何故かは知らねど、
任天堂さんの「テレビゲーム6」をはじめ、
LSIパックマンなどのLSIゲーム機が
いくつも存在し、
(ちなみに実家にはいまだにテレビゲーム6が実在します。たぶん動くでしょう。)
しかしそれらを母がプレイしていた様子もないのですが・・・
つまりね、
アーケードでプレイせずとも、
家で結構、楽しめていたってことでね、
ホント、理由はわからないのですが、
そこそこのゲーム小僧だったんですよ。'`,、('∀`) '`,、
その割に、アーケードゲームを知らないというね'`,、('∀`) '`,、

LSIパックマンってこんなのです!'`,、('∀`) '`,、
オープニングの電子音が懐かしい~~~(∀`从)♡♡♡
提供:hdosg
だからね、
その所為なのか、何なのか?
本作に登場するゲームの数々!
あまり深い思い入れがなくてね、
まぁ、
クソのような脚本も相まって、
超激つまらなかったですよ(_△_)ノ彡☆!!バンバン
ある意味、
ゲームキャラたちの出落ちが激しすぎてね、
お話しには深みも魅力も何もないし、
稚拙なストーリー展開とご都合主義で時間が経っていく苦痛。
3Dパックマンが愛らしかっただけで、
まったく見えてこない一本でしたよ。'`,、('∀`) '`,、
懐かしさに劇場へ足を運ばせる作戦なんですかね?
制作サイドの思惑ゎ??

なんか、
むしろね、大人になってからの方がゲームしてましたね!
(●´艸`)
だけどね、
私的にはゲームにリアルさなんて求めてなくてね、
今でも最も面白いと思うのは、スーパーファミコンだったりしますしね、
今でも、スーファミ、プレイしてます。( ゚∀゚ノノ゙パチパチパチ
さてさて、
正直、本作に登場するゲームキャラが懐かしいって思う方。
それでも、
お勧め出来ませんので、十分ご注意なさってご鑑賞くださいな。
ただ、
当時の音楽にヤられちゃう人はいるかもね!
;;:+*(●´∀`人´∀`●)*+:;

英題:PIXELS
製作年:2015年
製作国:アメリカ
日本公開:2015年9月12日
上映時間:1時間45分
配給:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント
提供:コロンビア・ピクチャーズ / L Star Capital / China Film Co., Ltd
制作:Happy Madison / 1492 Pictures / Film Croppers Entertainment
カラー

~ストーリー~
1982年、
NASAが宇宙に向けて「友好」のメッセージを発信した。
地球についてのデータたち・・・
その中には当時流行していたビデオゲームもあった。
そんなゲームの大会を映した映像も宇宙に発信され、
子供たちがゲームで対戦しているさまが映されていた・・・
2015年、
地球人たちの友好な想いをのせたメッセージ、
しかし、そのメッセージは大きな誤解を招き、
宣戦布告と異星人にとられてしまう!
そして彼らは、我々人類に襲い掛かかってきたのだ!
ヤツらは、
地球が送ったゲームキャラに姿を変え、地球を侵略開始したのだ。
グアムの空軍基地を襲う「ギャラガ」
インドのタージ・マハルを崩す「アルカノイド」
ロンドンの空を覆いつくす「センチピード」
NYの街を食べ尽くす「パックマン」
そして、ワシントンDCに現れた巨大母船からは、
「スペースインベーダー」をはじめとする大量のゲームキャラが…
やがて、
最終決戦には「ドンキーコング」まで!?!?
全てをピクセル化させ、ブロック状にボロボロと破壊してしまう攻撃に、
ピコピコと崩壊する世界。
時の米国大統領ウィル・クーパーは決断する―
この最大の危機を乗り越える為の秘策を。
それは、
1982年当時のビデオゲームのチャンピオン達を集め、
ヤツらに対抗することだった。
見た目は残念なオヤジ達を“アーケーダーズ”として組織し、
米国陸軍中佐の指揮の下、対ゲームキャラ用の兵器を開発し、戦いに挑むのだが―。
ゲームオタク vs 80年代ゲームキャラ、今「決戦」がスタートする!