6時間のナイトパックが1600円

中村義洋 監督作品
「予告犯」劇場鑑賞!!
あらら?
「渇き。」ではあれだけの存在感を放っていた
小松菜奈さんがどうしちゃったの?(_△_)ノ彡☆!!バンバン
って位置に対し、
まったくもってちょい役だったにも関わらず、
超重要な役どころだった窪田正孝さん!
明暗分けた感じっすね。(●´艸`)
それにしても原作は未読ですし、
WOWOW映りませんから'`,、('∀`) '`,、
TVシリーズは観られませんしね。
アレコレ抜きで、
映画作品のみで言わせていただきますが、
かなり好みでしたよ!'`,、('∀`) '`,、

戸田恵梨香さんが何故か、
警視庁・サイバー犯罪対策課の班長役
その貫録の無さはおいといて、
日を追うごとに、げっ歯類へと変化していく彼女の前歯剥き出しの熱演は、
はたして、
顔の見えない、
サイバー犯罪の静かに不気味な雰囲気に水を差してしまっていないのか?
'`,、('∀`) '`,、
一人、テンションの違う芝居は狙いなのか?何なのか?
(●´艸`)
せっかくの世界観!
これでいいのでしょうかね?'`,、('∀`) '`,、
姿見えない犯罪者との駆け引きとか、
超見せ場なはずなんだけど、
そういうの取っ払って、
下水道で散々追いかけっこ!'`,、('∀`) '`,、
尺、長ぇ~~よ~'`,、('∀`) '`,、
・・・とはいえ、
まぁ、私は映画しか観てませんから、
何も言えないですけどね。(ノ∀`)ヒャッハ~~~ッ!

それでも、
弱者による、痛快な反撃は好みで、
リアルに明日にでも、ニュース番組に登場しかねない
そんな、身近な感じが素直に楽しめましたよ。
情報化社会におけるテロではあるのですが、
実際には生身の手をくだすワケでね、
ネット上のトリックさえ暴いてしまえば、
あとは結構、稚拙な犯罪なところも素人っぽく、
思い付き感満載でね、
当然、
追い詰められていくワケですね。
ヾ( 〃∇〃)ツ
炭酸水の入れ替えなんかも、
ブレイキング・バッドで、
ウォルターが列車を停め、運転士に気付かれず
積荷のメチルアミンを盗み出すシーンを思い出した。
そう考えたら、
作戦は似てるのに、規模の大きさが何でこんなに違うんだろう(●´艸`)
なんというか、
裏をかいてばかりで、なんかイラつく犯人ではない
そんな彼らに、愛おしさすら感じる。
少なくとも私は、この話が持ち込まれたら、
協力するでしょう。'`,、('∀`) '`,、
例え、逆恨みでもね。(ノ∀`) テヘヘのヘ
そんな緩さまでもが、観やすさとなり、
肩の凝らない娯楽作品って感じに楽しんだ!( ゚∀゚ノノ゙パチパチパチ

結局、
物語の、主人公たちの着陸地点が
ちょっと、ジ~~ンってしちゃうところにあるために、
前半から、急ハンドルきってしまわぬように、
キャラクターで調整してたんだと思います。(ノ∀`)
荒川良々さんとかが、もう少しペース作ってくれてもよかったかも。
生田斗真さんは、
物語上、いつ死んでも構わない心構えのキャラの所為か、
ヤケになってるようにも見えた。
怖いもの、守るものが無い行動は薄っぺらいなぁ・・・
そうなってしまう、彼の周囲の環境が気の毒だな~~・・・
さらには、
"ネルソン・カトー・リカルテ"のエピソードが
きっかけの割には、少々、強引かつ意味が薄い。┐('~`;)┌

といったことでね、
あくまで私的に、面白かったです。
なんか、アチコチで不評なご意見聞きますが、
私は良かった!としておきます。

(C) 2015映画「予告犯」製作委員会 (C)
筒井哲也/集英社
製作年:2015年
製作国:日本
日本公開:2015年6月6日
配給:東宝
カラー

~ストーリー~
事件は唐突に始まった。
Tシャツ姿に新聞紙の頭巾を被り、
ネット上に現れた“シンブンシ”と名乗る「彼」は、
法では裁かれず、見過ごされがちな罪を犯した者たちを暴露。
そして「彼」なりの制裁を加えていく。
集団食中毒を起こした食品加工会社・アジサンフーズに対し、
「食い物の扱いも知らないこいつらに、俺がきっちり火を通してやる」と予告。
やがて、
食品加工会社で火災が発生、
ネットに上げられた現場の動画には、シンブンシが映りこんでいた。
ネット犯罪を取り締まる、警視庁サイバー犯罪対策課の捜査官・吉野絵里香は、
この謎の予告犯=“シンブンシ”の捜査に乗り出す。
捜査を続ける吉野はシンブンシが単独犯ではなく、複数犯であることに気付く。
それでも「彼ら」は
吉野をあざ笑うかのように、予告と制裁を繰り返していく。
そして
予告配信現場に残される“ネルソン・カトー・リカルテ”という謎の文字。
巷には「彼ら」を神と崇める模倣犯も出現し、
マスコミの報道は過熱。
遂には政治家殺害予告にまで至り、社会現象へと発展していく。
果たして「彼ら」をこの凶行に駆り立てた真の目的とは?
吉野は「彼ら」の知られざる過去に事件解決の糸口を見出すのだが・・・。