創造しろ!人生を切り拓け!

ニール・ブロムカンプ 監督作品
「チャッピー」劇場鑑賞!!
まず目新しさが皆無の一本でした。
いうなれば、
同監督の「第9地区」
+バーホーベンの「ロボコップ」
+エイブラムスの「オールモスト・ヒューマン」をごちゃ混ぜしただけ。
それぞれの旨味をちょこっとずつ配合しただけ?┐('~`;)┌
おかげで、全編、面白味が感じられませんでした。
だって、一回観たことあるものばかりだから・・・(-.-;)
特にロボット警官って設定は、
オールモスト・ヒューマンが優れた面白さだったため、
同作がチラついちゃって、さらにガッカリ度が上がりましたょ。
オールモスト~・・・は、脚本も良かったので、
より、本作のアラが見えましたよ。(-.-;)(-.-;)

ロボットやサイボーグというと、
手からミサイルだしたり、
空飛んだりって、派手目なモノより、
私的好みは、やはりバイオニックジェミーですね~~(∀`从)♡♡♡
"バイオニック"とは、
「バイオロジー」と「エレクトロニクス」を合わせた造語なんですが、
今では、その造語も浸透してて、
サイボーグが登場する作品内のセリフを聞いていると
サイボーグを指すセリフで、「バイオニック」と言ってたりします。
警察のことを、「FIVE-O」と呼んだりしているのと一緒。
人間を遥かに超えた能力を有してはいるのですが、
そこはやはり、人の作ったもの!
かなり華奢な構造でしてね、
非常に弱点が多いのです。
ある程度までは大丈夫なんですが、
4階くらいから飛び降りると火花上げて壊れる足。
外気温が氷点下になると機能停止するメカ・・・
やたら雑音の入る人工鼓膜・・・
こういった、
故障し易かったり、限界値低かったりっていうヒーロー
そういうのが好きですね。
人間っぽくて・・・。リアルだよね+.(*ゝд・)b゚+.゚

ラストも「第9地区」の焼き直し的なオチでね、
別のモノに姿を変えるという点では、
まったく驚きが生まれず、
あ~・・・やっぱりそうなりますかぁ・・・
という虚しさすら感じましたょ。
そもそも「A.I.」自体が新しいアイディアでもなんでもないのでね、
よほど上手に味付けないと、何も膨らまないでしょうにね。
┐('~`;)┌
ただ、
ニンジャとヨーランディがチャッピーの父となり母となる関わりは
結構バカバカしくて笑いました。
何とかチャッピーを最強兵器に仕上げたい、バカ二人の行動でしたが、
それらが愛情へと変わっていく辺りは
それはそれで良かったのではないでしょうか?
さらには、
ヒュー・ジャックマンのパワハラは見もの。
いつになく小者っぷりを発揮してます。
小者といえば、
かつては宇宙最強の女性だったシガーニー・ウィーヴァーも
本作では、かなり小さくまとまった人物として描かれていますね。
(ノ∀`) イヤハヤ...
ヴィンセントの開発したスカウトのムースが
空飛んだりするバカバカしさはもう突っ込む気もないけども、
正直、
ロボットを通じて、共存や命をテーマに語るのなら、
ドラえもんでも観た方がいいと思う。

(C) Chappie - Photos By STEPHANIE BLOMKAMP
英題:CHAPPIE
製作年:2015年
製作国:アメリカ
日本公開:2015年5月23日
上映時間:2時間0分
配給:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント
カラー

~ストーリー~
2016年、南アフリカ ヨハネスブルク...
この犯罪多発都市の犯罪率に頭を抱える南アフリカ政府は、
兵器メーカーTetravaalの開発した、
人工知能を半分取り入れた最先端のロボット警官を配備する。
同社の開発者、ディオン・ウィルソンは、
世界初の自身で感じ、考え、成長することができる
人工知能ソフトウェアの開発に成功、
しかし、
TetravaalのCEO・ミシェル・ブラッドリーから、
この人工知能を搭載した試作機の製造を許可されなかった。
諦めきれないディオンは、
現場での任務中に損傷し、廃棄寸前の機体を持ち帰り
無断でこの機体の人工知能を自ら開発したものにアップデートしてしまう。
そのころ、
ロボット警官により、
その悪事をことごとく阻止されてしまっていたストリートギャング一味の
ニンジャ、ヨーランディ、アメリカらは、
プログラムを書き換えることで、自分たちの手足となって悪事を働く
人工知能搭載ロボットを欲しがっていた。
そこで、ヨーランディのアイディアで、
技術者ごと、人工知能ロボットを誘拐する計画が立てられ、
その標的となったのがディオンだった。
ギャング一味に脅され、起動した機体は“チャッピー”と名付けられる。
起動したばかりで子供のように純粋で真っ白なチャッピーは
ストリートギャングたちから生き抜くためのスキルを学んでいく。
圧倒的スピードでさまざまな知識を吸収していくものの、
排気寸前の機体は、バッテリー残量が5日分しかない・・・
加速度的に成長する「AI」。
ただ「生きる」ことを目的とし、チャッピーは人知を超えた行動に移るが…