南大東への取材旅行記を書けないんですよ。(ノ∀`) テヘヘのヘ
こんばんは!(〃'∇'〃)ゝ
シネマDEごはんのための取材旅行記を何故書かないのか?
といったメッセを、
わずかながらも当ブログを贔屓にしていただいています方々から頂戴しまして、
ところがですね、
今回、かなり多くの島の人々により、かなりスムーズな取材が出来ました。
しかし、
それらの撮影ポイントや、撮影対象物の中には、個人所有のものなどもあって・・・
例えば劇中、
主人公の自宅になったお宅は、島の村役場に勤める方のご自宅だったりします。
なので、
今回取材と称し撮影させていただいた全ての対象物に関しては、
ネット等にアップしないという条件を、私自身のルールとして、設けました。
あくまで、
イベントでの使用のみの約束で、取材協力していただいたので、
申し訳ありません・・・(-.-;)
今回はブログに旅行記は書かないことにいたしました。
イベントの様子も大きくは取り上げないように心掛けております。
しかし、
少数ではありますが、ご来場いただいたお客様には、
島の様子が十分伝わったと思います。
なのでね、
今回は自己満足で終わりたいと思っているのです。
しかし会場サイドからは、
今回都合で来られなかったお客様が結構いらっしゃるということで、
(花見シーズンに思いっきりぶち当たってしまったため)
追加上映会を開催したいと打診されました。
もちろん、
やぶさかではないとの返事をしておきました。
その件も含め、
あまり情報を派手に開示出来ないというのもあります。
しかし今回会場となった“こひさまコーヒー”さんでご用意いただいたお料理は、
島の全景が巻き寿司に見えるということから、太巻きがメインとなりました。
奇しくも、南大東島では祝い事の際、
裏巻きの太巻き寿司に甘い卵焼きを巻いた「南大東祭り寿司」が振る舞われます!
この偶然を昇華させ、南大東祭り寿司を見事に再現していただきました。

↑↑コチラは那覇空港で売ってる本物!
また、
島では、ラム酒の製造が盛んで、
そのことを知ったこひさまさんが、ラム酒を使用した和風の煮物や、
ゴンドラを模したスイーツ(島は波が高くフェリーが接岸出来ないため、ゴンドラで人や物資の積み下ろしがされます。)
そして、
フーチバー入りの沖縄ソバを、島の畑から昇る日の出に見立てて盛り付けていただいたり、
お料理の質が前回よりさらに上がり、
皆さん、大満足だったであろうと信じたいです。
(人´∀`)
映画を通じ、
様々な人たちと出会い
同じ時間を共有する
とてもよいイベントだったと自画自賛いたします。
'`,、('∀`) '`,、
そんな感じですので、
見ていただきたい貴重な画像はたくさんありますが、
どうかコチラの事情をご理解いただきたいと思います。
それでゎ皆さん
明日もよい一日でありますように。
(ノ∀`)