失うことの意味は、失ってわかる・・・ | 真夜中のキャプチュード

失うことの意味は、失ってわかる・・・















唐山大地震













フォン・シャオガン 監督作品


「唐山大地震」劇場鑑賞!!








4年前、東日本大震災のため、公開中止になった作品ですね。

前売り買われていた方も多かったのでゎ?

私も、

当時も楽しみにしていただけに、ようやく感が炸裂し、

必要以上にハードル上げてしまいました。(ノ∀`)

確かに地震のシーンは、

まるで宇宙人の攻撃にあっているかのように凄まじく、

これはダメだゎ・・・(-.-;)って思いましたよ。

今でもこれはキツいかも。

しかしね、

本作は災害パニックではなくてね、

母娘の長きにわたる運命と愛を描いてますのでね、

地震そのものはきっかけでしかないんですね。

地震で家族はバラバラになり、

32年経ち、また、大地震が起こり

   運命に引き寄せられ再会するという数奇な物語を描いています。





2011年は、

「ヒア アフター」は辛くも鑑賞出来たのですが、

本作は残念ながら・・・・゜・(ノД`)・゜・。

3月11日...

あの日あの時間、私はパンを焼いていました。

バイト先のカフェショップで・・・

電気オーブンだったので、それほど危険を感じることなく・・・


ショップの入ってた施設が免震で、

舟のようによく揺れて・・・

しかも、かなり長く揺れていたので、さすがにおかしいなσ(゚、。)

とか思いはじめまして、

施設のフロントに行き、スタッフの方と話ている時も揺れていて、

フロントカウンターに掴まっていないと、立っていられないような不安だけが広がり、

やがて、揺れはおさまりました・・・。

しかし、

直後から様々な情報が錯綜し、

しばらくすると、

駅から来た人と話せてね、

駅周辺は停電でパニックになっていると・・・(-.-;)

JRはいつでもすぐ止まりますが、

京浜急行が止まっていると聞いた時は、

「あ~・・・今日はもう、帰れないな・・・」って覚悟しましたょ。





徐々に状況が明らかになるにつれ、

帰宅は絶望的になり、

幸い、水や食糧は売る程あるし、電気は停まらなかったので

やや寒い程度で、倉庫の棚で寝ましたね。

両親が帰れなくなって、部屋に一人でいるのが怖いという

中学生がロビーに居たので、暖かい飲み物を用意してあげてね、

深夜、

寝つけずにいると、友人から電話が入り、

鶴見市場から横須賀へと歩いて帰っているとのこと・・・

トンネルがとにかく多い三浦半島・・・

トンネル内に入ると、足元も見えない暗さだったそうです。

なんというか、

本作のように、目に見える散々な破壊は三浦半島ではなかったんですが、

徐々に首が絞められていくような危機感は強く感じましたよ。

一瞬で粉々も怖いけど、

徐々に恐怖の正体が明らかになるのも相当怖い。





こういう場合、

通常の判断って出来ないのでしょうね?

息があっても、死んだと思われ、遺体置き場に運ばれちゃったり

そんなこと起こるんでしょうね・・・(-.-;)

本作では、

極限状態での判断力の正しさみたいなものが

倫理との間で交錯し、

結果、間違った道へと流されてしまう・・・

そんな、哀しい愛の物語でした。

きっかけとなる地震表現はキツいかもしれませんが、

人間物語としては良質だったような気がします。

































































普通です





































(C) 2010 Tangshan Broadcast
    and Television Media Co., Ltd.
Huayi Brothers Media Corporation
Media Asia Films (BVI) Limited All Rights Reserved

英題:AFTERSHOCK

製作年:2010年

製作国:中国

日本公開:2015年3月14日

上映時間:2時間15分

配給:松竹

カラー






~ストーリー~


中国河北省唐山市。

ファン・ドンは、父・ファン・ダーチアン

母・リー・ユェンニーと弟・ファン・ダーと共に、

貧しいながらも幸せな生活を送っていた。

1976年7月28日深夜。

そんな四人の家族を、マグニチュード7.8の地震が襲った。

わずか23秒の地震は家を倒壊させ、

部屋で寝ていたファン・ドンとファン・ダーは瓦礫の下敷きになる

父は家に取り残された二人の子供を助けようとするが、

建物の倒壊に巻き込まれ命を落としてしまう。

翌朝、

一人きりになり絶望の淵にいるリー・ユェンニーの元に、

子供たちが瓦礫の下で奇跡的に息をしている事が伝えられる。

力を合わせ救助活動をする近隣の人々。

だが時間は迫り救出できるのは姉弟のどちらか片方だけという、

あまりにも過酷な選択をしなければならなくなる。

断腸の思いで、「息子を…」と口にするユェンニー

そして、

その声は瓦礫の下で、意識が遠のくドンの耳にも届いていた。


夫と娘の死を確認した母は、

救出の際に片腕を失った息子と共に避難場所へ移動する。

そんな中、

一度は死んでしまったと思われた娘は、

遺体置き場で奇跡的に息を吹き返す。

意識を取り戻すと隣には遺体となって横たわる父親がいた。

わずか23秒で姿を変えてしまった街の中、

茫然としてたたずむ娘は救援隊により救助される。