この手錠をはずせ!

安彦良和 監督作品
「機動戦士ガンダム
THE ORIGIN I
青い瞳のキャスバル」劇場鑑賞!!
皆さまお久しぶりです。
「シネマDEごはん3」の取材などで大変忙しく過ごしております。(人´∀`)
おかげさまで、ブログ放置でございますね・・・スイマセン
ってことでね、
ガンダム!
公開日2日目に行ってきました!'`,、('∀`) '`,、
3月1日のことですね(ノ∀`)ヒャッハ~~~ッ!
レビュー、遅すぎ!'`,、('∀`) '`,、
私のような自由人、
何もわざわざ混んでる休日ではなくて、
平日に行ったら空いてんぢゃね?って思われますよね?
私もそう思うのですが、
なんか、どれだけ凄まじい混乱が起きているのか?
どうしても見てみたくなっちゃいましてね'`,、('∀`) '`,、
土曜日公開され、
翌日の日曜日!実質の公開初日!
3日前からチケット買ってね、
勇んで行ってきました!10時半の回!(∀`从)♡♡♡
破壊的に混んでましたよ_| ̄|○∠))バンバン
これに出会いたかった!(=´∀`)人(´∀`=)
まぁ、エヴァの時よりは人少なかったかな??
ただ、グッズはすでに何も売ってなかった(-.-;)
あらためて、
ガンダムって素晴らしいですね~~(∀`从)♡♡♡
いや~・・・
私も人並みにガンダムファンでしてね、
しかしながら、
ザビ家が5人兄弟だったと知らなかった程度に大好きです
'`,、('∀`) '`,、

80年代、
ガンダムの人気に火が点き
ガンプラの入手が困難だった時代。
ガキんチョだった私は、とある日曜日、
隣のクラスのS君に誘われ、早朝、横浜ビブレへと向かったのです。
当時、
ガンプラは本当にドコにも無く、
あったとしても大抵、ギャンで、
シャアザクなんて、とてもぢゃないけど見ることすら出来ず、
そんな中、
何情報なのか?
S君は言うのです。
「日曜、ビブレにガンプラ入荷するぞ・・・!」
↑↑(何か凄く悪い顔で'`,、('∀`) '`,、)
ということで、
そんな、出所もわからない都市伝説レベルの情報を基に、
私とS君、そして1組のM君は横浜へと向かいます。
開店3時間前、
入口前にはすでに20組程の行列が!
「こ・・・これゎ!


と、確信し、
待つこと3時間弱・・・
入口で整理券を受け取り、
ダッシュしてはいけないというルールのもと、
競歩程度の速度で、オモチャ売り場へ!(ノ∀`) テヘヘのヘ
一人一個、
狙うは真紅のザク!
しかし!
残念ながら、前の20組で売り切れ!
軽く眩暈・・・・゜・(ノД`)・゜・。
で・・・でゎ!エルメスとか、ズゴックとか・・・
な・・・Σ(゚□゚;)
なぁぁあああい!!
なんもなぁあああい!!
・゜・(ノД`)・゜・。
ということで、
同じ赤なのでガンキャノンを購入・・・(-.-;)
3時間待ったしね・・・
しかし、
S君、メッチャ模型作りが得意!
残念がってる私をみかね、
手取り、足取り、制作を指導してくれましてね、
たぶん、自分史上最高な出来栄えとなったわけですね。
超リアル!(=´∀`)人(´∀`=)
その後、
ン十年間も実家に飾られるわけですね~~

あとね、
ウォーゲームってのがあってね、
ボードゲームの一種でして、
ボードに描かれた地形上で戦闘するゲームでして、
あまりのルールの多さに、ガキんチョの我々には
難し過ぎて、独自のルールでやってましたっけ'`,、('∀`) '`,、
カードゲームも死ぬ程やりましたっけね~~
(●//艸//)=3
私のガンダムってこんな感じ
ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
あぁ・・・
まるっきり映画のこと書きませんでしたね!
まぁ、いまさら感あるし、
いちいち言わなくても皆さん理解できてますよね?
'`,、('∀`) '`,、
CGのMSの戦闘シーン!
激カッコよかった!
2週間限定だから、もう終わったのかな?上映?
まぁどんな形であれ、
観てね!(=´∀`)人(´∀`=)

(C) 創通・サンライズ
製作年:2014年
製作国:日本
日本公開:2015年2月28日
上映時間:1時間2分
企画・製作:サンライズ
カラー

~ストーリー~
宇宙世紀0068年・・・
サイド3、ムンゾ自治共和国。
宇宙に進出した人の革新を説き、
地球連邦政府からの完全独立を宣言しようとしたジオン・ズム・ダイクンは、
議会檀上で演説中に突如倒れ、帰らぬ人となった。
ダイクンの死後、
ザビ家陰謀説を唱えるダイクンの側近ジンバ・ラル。
しかし、
サイド3、ムンゾの実権を掌握せんとするデギン・ソド・ザビ率いるザビ家の暗躍は加速していく。
一方残されたダイクンの子供たち、
キャスバル・レムとアルテイシア・ソムは、ザビ家の政敵に引き取られる。
動乱の歴史渦中にあり、
その二人には激動の時代を象徴した数奇な運命が待ち受けていた…。