QBのトニーが後ろに来て私のお尻に手を置いた | 真夜中のキャプチュード

QBのトニーが後ろに来て私のお尻に手を置いた













チョコレートドーナツ









トラヴィス・ファイン 監督作品


「チョコレートドーナツ」観ました!





いやいや…

噂通りの良作でしたよ・゜・(ノД`)・゜・。




ここ最近、

劇場の許容量100%越えした作品なんて無かったのに、

今日は待合所の椅子まで動員して(この椅子に座らされた観客は気の毒だよ)

120%の動員数で上映でしたよ!

よく、

一人きりで鑑賞なんてことあるけど、

その逆の超満員なんて久しぶりに味わった!

それだけみんな期待してたんだね…

そして、

その期待は決して裏切られないと思う!



私、滅多に映画館で泣くことなんてないですけど、

ラスト、

ルディ役のアラン・カミングの歌唱シーンからの、

ポールが関係者へと送った手紙が読まれるシーンで決壊・・・

  アチコチですすり泣く声が聴こえる劇場内で

人目もはばからず、泣いてしまいましたよ
                 ・゜・(ノД`)・゜・。

ダウン症でありながら、職業俳優を目指し、挑戦する

マルコ役のアイザック・レイヴァが見事です!

笑顔が素晴らしいんですよ!・゜・(ノД`)・゜・。



とにかく、

幸せなのはほんの一瞬でね、

あとは終始、

差別や偏見との戦いを強いられるルディとポールとマルコ

もう!

なんでこれほどまでに社会は3人をイヂめるんだよ!むかっむかっむかっ

              ヽ( T冊T)丿キィィィィィ!コンチクショ~~~!

他人なんて関係ない!

そんな生き方をしてきた3人に、

どうしてこれほどまでに世間は干渉するのか!?

それこそ、余計なお世話だ!むかっむかっむかっ

そして、最も恐れていた結末に流れ着いてしまう・・・

こんなことがまかり通ったら、

諦めてしまう人間が出るぞ・゜・(ノД`)・゜・。



これ観ててね、

ちょっと思い出したんだけど、

2年程前にカフェのバイトで、パン焼いてた頃、

お店に車椅子でダウン症の子がよく来たんですよ。

    お母さんと一緒にね。

目の前にしゃがんで目を見つめるとね、

そっと私の手を握ってくれるんですよ。

笑顔どころか、無表情でね…

それが心地よくてね、

来る度に、挨拶代わりに顔覗き込んで、

手を握ってもらうようになったんです…

でね、

ある日、何の悪気も無かったんだけど、

「君はどんな才能を持って生まれてきたんだろうね…?」なんてね、

余計な事を呟いちゃったんですよ…(-.-;)(-.-;)

そもそも、ダウン症を障害だなんて思ってなかったし、

私の知る限り、

どの子も特殊な才能を持ってましてね、

もの凄い記憶力だったり、

メチャクチャ歌が上手くて、カラオケ大好きだったり、

ダンスが上手かったり、

私の知り合ったダウン症の子は、みな例外なく才能があったんですよ…

だからなんでしょうね、

ポツリと呟いちゃったんですよ…

その子のお母さんはもともと、

私の挨拶に、何の反応もなかったんですが、

その一言が耳に届いたのでしょうか?

その日以来、店に来なくなっちゃったんですね。



そもそも、

私の一言が原因なのかはいまだに不明なんですが、

ちょっと、

彼の・・・、彼ら家族のテリトリーにずけずけ立ち入ったようでしてね、

無責任に、その場限りの優しさを押し付けたのかな?とか思いましたよ…

私は少なくとも、彼を友達だと思っちゃったんだけど、

なんかそれも、

愛らしい犬を見つけて、カワイイカワイイって

無責任に可愛がるあの行為に似てるな~とかって思っちゃってね…


雑だったか!?  ちょい反省したりして…

少なからず、

あの家族には苦労があるんですよね・・・私にはわからない…(-.-;)(-.-;)


才能を期待したり、例えばそれを褒めたりするのって、

  それもやはり偏見なのだろうか?

 こんな子“でも”とか

  こんな子“だから”みたいなニュアンスだったんだろうか?

差別のニオイ、させちゃったんだろうか…?

ショックでしたね…



なんか支離滅裂な文になっちゃいましたが、

本作を観てて、ふと思い出しちゃいました(∀`从)♡♡♡

いろいろと、私的に刺激的な一本でしたょ!

 ホント、行ってよかったし、

 これもコレクション入り決定です!(≧∇≦)/



疑うことなく本作は傑作だ!

絶対観たほうがイイ!

噂通りか、それ以上は間違いなし!

で、

ハンカチは忘れずにね。































よく出来ました。






















英題:ANY DAY NOW

製作年:2012年

製作国:アメリカ

日本公開:2014年4月19日

上映時間:1時間37分

配給:ビターズ・エンド






ストーリー


1979年、

カリフォルニア州、ウェスト・ハリウッド


シンガーを夢見ながらも

ゲイバーでダンサーをして日銭を稼ぐルディ。

正義を信じながらも、ゲイであることを隠して生きる弁護士のポール。

母の愛情を受けずに育ったダウン症の少年・マルコ。

世界の片隅で、出会うべくして3人は出会った。

店で知り合ったルディとポールは間もなく愛し合い、

ルディは、薬物所持で逮捕された隣家の女性の部屋で

マルコという少年と知り合う。

マルコはダウン症で、保護なくして生きてはいかれない。

ルディはポールに相談、

彼の部屋で、従兄弟の関係だと偽り同居をはじめ、

母親からマルコの保護権を譲り受け、

3人で幸せな家庭を築き始める。

そしてポールはルディのデモテープを作るために、録音機を購入、

ナイトクラブへ送るデモテープの制作を開始する。

学校の手続きをし、

14歳にして、初めて友達とともに学ぶマルコ。

全てが順調に思えた…

小さな、幸せな夢は叶うかに見えた。

しかし、幸福な時間は長くは続かなかった。

ゲイであるがゆえに法と好奇の目にさらされ、

ルディとポールはマルコと引き離されてしまう……。

血はつながらなくても、法が許さなくても、

奇跡的に出会い深い愛情で結ばれる3人。

見返りを求めず、

ただ愛する人を守るための戦いが今、始まる。