この卵焼きはいつだって最高だ! | 真夜中のキャプチュード

この卵焼きはいつだって最高だ!














大人ドロップ











飯塚健 監督作品


「大人ドロップ」観ました!



本作は原作も読んでないし、

まったくってくらい知りませんでしたが、

ネットのあらすじを読んでみましたらね、

“大人になるための、

    経過として存在する夏の物語”


という、

私の大好物なシチュエーションだったため、

打ち合わせで行った川崎で観てきました!


ところがなんですが、

どうやら、原作も起伏の少ない、

淡々とした流れのようなんですが、

映画もそんな感じでした。

開始1時間は、話がまったく動かない…

それこそ、

一般人の何でもない日常を書いたブログを読んでいるようで、

かなり飽きてきます。


劇場内アチコチで集中力を欠いた観客がいるようで、

劇場内全体が落ち着かない雰囲気だったんですょ。(-.-;)





かくいう私も、

一体、いつまでこの状態が続くのだろうか…?

そんなこと考えだしちゃって、

これゎ口直し必要かも?とかまで思って…


そうこうしていると

ようやく半分過ぎたくらいで冒険らしきものが始まって、

それでも、

その辺りはかなり端折っちゃっててね、

本当に物語に起伏が無い!( ゚∀゚ノノ゙パチパチパチ


だってさ、

少年が大人の階段昇る ← この部分削ったら
           本作の存在意義そのもの無くなっちゃうんぢゃね?

とか思うんですけど、

どうして杏のところへ行く重要なシーンが

あれほどにアッサリしているのか疑問でしたょ。

道中に、

由と始の心情とかを丁寧に描けたら、

傑作な本だっただろうになぁ~っていう残念感を抱いてしまいました。

そくクセ

杏の身辺は結構深く描いてて、

彼女が主人公なんだろうか?という疑問も…

で、

再度、由が一人で杏の所へ向かうところは少し、時間をかけてね、

話、終わらせないといけないからね…

なんかバランス悪いような…(´;ω;`)

少々、くたびれる流れでしたょ。





そしてね、

どうやら大人になるためには、色んなビタミンが必要なんだよ!

心にも、体にも、的なことが言いたいのだと思うのですが、

その対象として登場するガジェットが何故か、

「肝油ドロップ」なんですが、

エンドクレジット後に

作中のような肝油の摂取方法は真似しちゃダメだよ

みたいなテロップ流れてね…

使い方、失敗してんぢゃね?とか思いました。

選んだ小道具も間違ってるけどね…(--;)(--;)

タイトルの

大人ドロップも、この辺からなんだろうなぁ…(--;)





そして

はたして自分のモヤモヤな気持ちは

杏への恋愛感情なんだろうか?何なんだろうか?

はたまた、

気の合う仲間だと思っていた春への

このモヤモヤな気持ちは、

春への恋愛感情なんだろうか?何なんだろうか?

といった

かなり重要な心の変化も少し単純過ぎて、

苦悩感ゼロ!

狂おしい気持ちには、今の若者は陥らないのか?

と、

共感できない部分が多く存在しまして、

どうも今ひとつノりきれない作品でした。

コチラが切なくならないですよね。


それと、

大人への階段としてありがちな、

美波さん演じる農家の嫁との

年上女性とのエッチシーンなんて

その流れからして無理に入れる必要ないと思う…(--;)

チープと言わざるを得ない!





あと、

あれだけ酷くイヂメられてる始が、ポジティブ過ぎ!

どうせ大人になったら、あの手の人種とゎ付き合わなくなるから、

    あと少しの我慢だから!

  とか…




この阿呆!



大人になったほうが、

陰湿ないぢめ多いゎ!ヽ(`Д´)ノ

仕事、辞めさせようとするんだぞ!


まぁ、

まだ子供的思考ってことなんでしょうかね?

ただ、

始のキャラ設定がよくわからない。

なんであんなセリフ回しなんだか…?(@_@。

設定上、由と始が対照的過ぎて、

やりとりが疲れるし…(;´Д`)



昼休みの度に、ほぼクラスの人数分のパン買い出しに走らされてるような奴は、クラスの女の子なんて絶対に誘わないと思う。


そんな感じで

この監督の叙情的な部分をまったく読みきれなかった私ですが、

観る人が観ると、

結構、感動しちゃうのかな…?



しかしながら、

劇場鑑賞する必要はないように感じます。



しかしね、

伊豆の方でロケしたみたいなんですが、

ロケ地には行ってみたくなりましたよ!

なんか、

夏とか、カブトムシとかたくさん取れそうな、

かつてのゲームタイトル

「ぼくのなつやすみ」をリアルに感じられそうな、

そんな場所!

いいところです。


また、

風景をはじめとする“画”の切り取り方は上手!

その遠近感とか奥行とか、

遠くの山々や、

いつも通る道の夜の深さとか、

草の匂いとかしてきそうな、夜になるとケロケロ蛙の啼くあぜ道とか、

そんな夏を描けていたとおもいます。 


特に、

ひまわりが出るわけでも

陽炎つくるわけでもないけど

確かにスクリーンには夏があった!ヽ(・∀・)ノ





それほど上映館も多くないので

もし、出会ってしまったらどうか足を止めてあげて欲しいですね
                 ヽ(●´ε`●)ノ

そんな感じ。(´∀`*)ウフフ





























普通です。






















製作年:2013年

製作国:日本

日本公開:2014年4月4日

上映時間:1時間59分

配給:東宝映像事業部






ストーリー


平凡な高校生・浅井由は、

高校最後の夏休みが迫る中、親友の岡田始から

彼がひそかに思いを寄せている

同級生・入江杏とのデートのセッティングを頼まれた。

杏の親友である野中春も誘い、4人で合同デートの形でOKをもらったが

当日、

ちょっとしたことから由は杏を怒らせてしまう。

仲直りも出来ぬまま、夏休みに入り、

しかも、

杏は、両親の事情により、

学校を辞めて、遠くへと引っ越ししてしまうらしい・・・

また、

春は大人への階段を急ぎのぼって、年上の彼氏との関係に悩む。

そんな周辺に後れをとっているように感じた由。

今、経験すべきことがあるのは理解できるのだが、

不安は由の心にモヤモヤを残す。

様々なことを抱えながら、

由は杏に手紙を出すことを決意した。

数日後、杏から返事が届く・・・

彼女の引っ越しの本当の理由を知った由は

その衝動を抑えきれずに、

始と共に、杏に会うため、

片道200kmの、大人への旅に出発するのであった。