栄光の日々...今、いずこにありや・・・

押井守 監督作品
「THE NEXT GENERATION
パトレイバー/第1章」観ました!
なんかスイマセン(-.-;)
私、
パトレイバーのこと、ほとんど知りません。
サクラサク観に行って、ついでに観ちゃった感じなんですね。
(-.-;)(-.-;)(-.-;)
ゆうきまさみさんというアニメーターが描いた漫画が原作なんでしょうか?
'`,、('∀`) '`,、
OVAとか、劇場版アニメとか
なぁ~~~んとなく観たことあるような・・・?
その程度に本作品を愛しております。
ヾ((○*´∀`*))ノ゙
でもね、
意外と面白かった(●´艸`)
でっかいリボルバーとかツボでしたょ!
(∀`从)♡♡♡
艦船の砲弾みたいなデカ拳銃弾とかね。

昨年あたりからまた、
いろいろと実写版つくられましたが、
あのガッチャマン程、力入ってない感じがよかった。
たとえコケたって、最小限の傷で済みそうだしね!'`,、('∀`) '`,、
あまり考えずに、
観終わっても力抜けてて、
それでいて、63分って、テレビ並みの気軽さもいいよね。
(∀`从)♡♡♡

音楽が川井憲次氏なんですが、
90年代に放送されたバラエティー番組の
「ウッチャンナンチャンのやるならやらねば!」のOPもこの方らしいですね。
まったく覚えておりませんけど…(-.-;)(-.-;)
出動のシーンとかなかなかでしたね
(↑ この程度にしか評価できない'`,、('∀`) '`,、)
だってさ、
この作品って、小説化もされてんでしょ?
私のような似非ファンなんて、
何言ったって、否定されちゃうんでしょ?'`,、('∀`) '`,、

そんな、
テレビ感覚で観られる
もしくはテレビレベルの本作
もしも、
パトレイバー初心者(私のような)であっても、
世界的にみても、色んな作品や監督たちに影響与えた
押井守氏であるわけだし、
そんな人が作った、
テレビ番組っつぅ~感覚で臨むといいですよ。

あとね、
私の好きな食いモンのシーンが結構多くて、
特車二課はほぼ出動がない、待機の課でね、
過酷なシフト勤務のため、楽しみは食うことのみ!
'`,、('∀`) '`,、
ほとんどジャンクな食いモンでさ、
それほどは萌なかったんだけど、
特二課の
整備庫やら事務所やらの、全体的な雰囲気も、
かなりな秘密基地感があって好みでしたょ!

ただね~~(歩いても歩いてもの横山とし子風に)
全部で7章から成るんですよね?コレ・・・
しかも1章が2週間限定とかで、1年かけてでしょ?
なんかさ、途中で止めてしまいそうで仕方ないんだよね。(-.-;)
なのでね、
辛抱強く、粘りある精神の方は是非、
あと少しの上映期間中に第1章をご覧になってくださいね。
まぁ、CSでも放送されるみたいだから、
無理に劇場行くほどでもないんだけどね'`,、('∀`) '`,、

製作年 : 2014年
製作国 : 日本
日本公開 : 2014年4月5日
配 給 : 松竹メディア事業部
制 作 : 東北新社 / オムニバス・ジャパン
宣 伝 : スキップ
カラー

ストーリー
ロボットテクノロジーの発達によって登場した
汎用人間型作業機械「レイバー(Labor)」は急速に発展・普及し、
軍事・民生を問わずあらゆる分野で使用されるようになった。
特に東京を含む首都圏では地球温暖化による海面上昇への備えとして
大堤防を東京湾の川崎・木更津の間に築くことと、
1995年に発生した東京南沖大地震による瓦礫の処分を
兼ねて堤防の内側を埋め立てることで首都圏の土地不足の解消をするという、
一石三鳥を狙った国家プロジェクト
「バビロンプロジェクト」のために
日本国内のレイバーの大半が集中していた。
だがその結果、レイバーによる事故はもちろん、
レイバーを使用した様々な犯罪行為が多発して社会問題となった。
警視庁は本庁警備部内に特科車両二課を創設してこれに対抗した。
通称特車二課パトロールレイバー中隊。パトレイバーの誕生である。
そして月日は流れ、バビロンプロジェクトが一段落ついた2013年東京。
長期的不況により手間とお金のかかる『レイバー』はお払い箱になっていた。
同じように、特車二課の第一小隊は解散。
第二小隊はレイバー運用経験の継続という名分のもと、
かろうじて存続している状況である。
そんな時代に取り残されたように、
『98式イングラム』だけは栄光の初代、
無個性の二代目、無能の三代目と引き継がれていった。