俺達の心には嵐がある! | 真夜中のキャプチュード

俺達の心には嵐がある!













ローン・サバイバー












ピーター・バーグ 監督作品


「ローン・サバイバー」観ました!








あらすじ!





2005年6月、

アフガニスタンの山岳地帯...

ある特殊任務に就いていた4人のネイビーシールズ...


ビンラディンの側近でタリバンのリーダーであるアフマド・シャー殺害作戦である

“レッド・ウィング作戦”が決行されようとしていた。






 マイケル・マーフィ大尉

  マーカス・ラトレル二等兵曹

   マシュー・アクセルソン二等兵曹

    ダニー・ディーツ二等兵曹

     の4名は、

 シャーの監視任務遂行中、
          山中にて待機していると、

現地の山羊飼いに遭遇し、
          シールズたちの作戦は歯車が狂いだす。

彼らを捕縛するものの

民間人を殺害すれば世界中から非難の声があがる・・・

しかし、

このまま解放すれば、タリバンへ通報されてしまうかもしれない・・・

無線が使えない状況下、

指揮官の指示を仰げない今、

彼らネイビーシールズの決断は、彼らの「解放」であった・・・





しかしその判断はやがて

彼ら4人の精鋭部隊を、

200人のタリバン兵が包囲する結果となった!
















































またもや、先月鑑賞の一本を今頃アップです。
            ハァ━(-д-;)━ッ... スマソ...


で、

とにかくね、

オープニングからワクワクが止まらないわけですよ!
               '`,、('∀`) '`,、

ディスカバリーチャンネルで以前観たことある、

シールズの訓練風景から始まるんですね。

CSで放送されてた番組では、

手をつないで、波打ち際に寝そべって

波を受け続けるみたいな訓練風景があって、

これは低体温症に耐えるみたいな意味の訓練でしてね、

そこで脱落する兵士が最も多かったんですが、

本作では、そこらはサラッと映っただけでしてね。

しかし、

去るものは、鐘を鳴らして辞めていくってのは、

本作でも描かれてましたょ!


さすがに海軍特殊部隊だけに、

プールの中で、

失神するまで潜らされる、水中順応訓練とかあって、

何かと水関係の訓練が多いですね。

おかげで、超高度な潜水能力とか

 泳ぐ能力が備わり、

グリーンベレーとか、デルタフォースとかの作戦目的に比べると、

いざというときに水場へと逃げることが可能な特殊部隊なワケで、

そういう場での活躍が当然多くなってくるってことでしょうね!



言うなれば、

ガンダムに圧され、

ジャブローの地下水脈へと逃げた

赤い彗星のズゴック的な行動が可能ってことですか?

          違いますか?(-.-;)




MSM-07Sの雄姿を貼っておきましょうね。


そんな死と隣り合わせな、

もう壮絶なる訓練を経て、ようやく一人前となるわけですが、

残念なことに、

この訓練に見事耐えきる者は、

100人いても1人にも満たない

それこそ超精鋭部隊なんですよ!

かの有名な「Hawaii Five-0」の

スティーヴ・マクギャレットはネイビーシールズの少佐ですしね。
                    '`,、('∀`) '`,、

タダ者ぢゃない奴しかいないってことです!





ここいらを大前提として、

こんな化物が涼しい顔して行う作戦はカッコいいこと!

しかし本作では、

この精鋭たちが、圧倒的な数の敵に袋叩きに遭う物語です。


実際にこの手の作戦で一兵士が持って歩ける弾薬って

いったいどの程度なんでしょうかね?

さすがに200人を蹴散らせるほどは携行出来ないでしょうが、

なかなか4人は善戦するんですね。

ナイス!

   シールズ凄い!ヾ((○*´∀`*))ノ゙

しかし、数に物言わせ、ジリジリ4人は追い詰められ、

休みなく攻撃され、

後退に後退し、

まともな時には絶対近づかないであろう断崖絶壁に追い詰められ、

しかも、

そこから飛び降りて逃げようって思っちゃう・・・




絶体絶命!Σ(゚□゚;)





しかしいくら超人軍団でも、

崖からは無抵抗に転げ落ちるだけなんですね。

しかも、

岩場の凸凹に、アッチコッチぶつけ

スクリーンからは

“骨が軋んで悲鳴をあげる図”ってのが見て取れるんですよ!


地面に叩きつけられるシーンなんて、

こっちの息まで止まっちゃいますよ!(-.-;)えぇ...

私の記憶が正しければ、

ピーター・バーグ監督っていえば、

最近は、

ハンコックとか、バトルシップとか、

どうしたらいいんだよ!っていうような作品ばかり発表してた人ですよね?



   ・・・彼に何が起きたんだ・・・?(-.-;)(-.-;)(-.-;)



・・・って位には、

 ハラハラするし、緊張感も抜群な出来ですよ。うん!



そして、

一人一人の“死”へのシーンが凄まじく素晴らしい!

瀕死で取り残され、

敵兵に捕獲され、

装備を奪われ、

徐々に呼吸音が激しくなり、

そして弱弱しくなっていく

死を目前に見た風景、

それはタリバン兵が己を覗き込む顔・・・

何か、考えているようで、思考はまとまらない胡乱な目付き・・・

素敵な死への演出でした・・・





4人のうち、

生還したのは1名

あとの3名の死に方はそれぞれ、性格とかが立っててね、

個々に独自の死への過程を飾るのです。



そして終盤、

様相は、

200人が4人をイヂめる図式から、

タリバン 対 USネイビー + 反タリバン組織の図式へと移行

アメリカの本気に、タリバン蹴散らされちゃいます!

で、

この反タリバン派の、

マーカスを匿った村の人々を

アメリカは後々援護してあげたのでしょうか!?

恩を借りておいて、後は勝手に喧嘩してくれぢゃ、あまりにもね・・・
                      ・゜・(ノД`)・゜・。





まぁ、

正直今回はあまり期待していなかったのですが、

実話であるってだけで観ちゃったわけで、

正直、

拾いモンでしたょ!(∀`从)♡♡♡

ラストの救出シーンでの、

マーカスと村の子供との友情もなかなか泣かせますしね!

エンドクレジットには、実際の登場人物たちの画像も登場。

途中までの、ただ観ているだけの

抵抗出来なさ過ぎのフラストレーションも、

最後にはスカッ!とします!ヾ((○*´∀`*))ノ゙

非常に後味がよろしい展開で満足です!
             (∀`从)♡♡♡

アフガニスタンの子供の

大きくてキラキラした瞳も、

私のようなダメおぢさんには毒でしかないくらい綺麗でね~~(∀`从)♡♡♡





ってことで、

だいぶ、ご報告が遅れましたが、

見応えあり!な一本ですので

サクッ!と観にいっちゃいましょう!

それがイイ!














































普通です。