スマホはスマートじゃないと! | 真夜中のキャプチュード

スマホはスマートじゃないと!













パッション













ブライアン・デ・パルマ 監督作品


「パッション」観ました!








あらすじ!





大胆なまでの、むき出しの野心と、

狡猾さとアグレッシブな行動力で

国際的な広告会社“ドッチイメージ社の重役へと登り詰めたクリスティン。

彼女のアシスタントであるイザベル・ジェームズは、

当初は羨望の眼差しで彼女を慕っていたが、

あるスマートフォンのCMアイディアを

自分の手柄として奪われてしまう。

そこでイザベルは、自らのアイディアをネットに公開し、

それがドッチ社長に認められる。

これに嫉妬したクリスティンは、イザベルに対し

ロンドン出張時、助手として同行したダークとの

ベッドシーンを隠し撮りしたものを

ダークと一緒に観ていると

テレビ電話で伝えられる…

動転し、怒りの頂点で乗り込んだ車は

柱にぶつけ、さらには自動販売機をなぎ倒してしまう

しかも、その様子を撮っていた防犯カメラの映像を、

同僚の前で流され、笑いのネタにされる。

こうしてイザベルの中に、クリスティンへの殺意が沸き起こる。

こうして周到に計画された殺人計画が動きだす…。


$真夜中のキャプチュード














































オリジナルの骨組みに

思いっきりデ・パルマを装飾した感じの、

デ・パルマファン垂涎の演出ですね。
        ヾ((○*´∀`*))ノ゙

いたるところにデ・パルマカラーが満載してましてね、

ひいてはヒッチコックの世界なわけですね。


特に私は、

  「色」のコントラストにヒッチコックらしさを感じたんですが…


刑事さんが抱える真っ赤な花束と、闇


クリスティンの口紅の紅とブルーの瞳


白い肌に黒い下着


黒髪のイザベルとブロンドのクリスティン


   このコントラストになんかドキドキしちゃってね。

             '`,、('∀`) '`,、
   

これゎ好みのヒッチコック作品によって、

感じ方かわるかもしれませんね~~~ヾ((○*´∀`*))ノ゙


   みなさんはどうでしょうね?


もちろん、

  オマージュもありましてね!

全てはわかりませんでしたが、

   ヒッチコック監督の大ファンであれば、

   きっと、私なんかよりたくさん見つけられるんでしょうね!


$真夜中のキャプチュード


ぶっちゃけ、

私はオリジナルのほうが好きです。


まず大前提として

「ノオミ・ラパスが苦手」ってのがあるんですが、
             (-.-;)(-.-;)

はるかにオリジナルのイザベル、

    “リュディヴィーヌ・サニエ”のほうが可愛い。
            '`,、('∀`) '`,、 そこかよ!


ミレニアムでも思ったんだけど、

華奢さが足りねぇ~~んだよ!あの女!

庇ってあげなくちゃだゎっ!
        とは思わない感じ?'`,、('∀`) '`


顔が石掘ったみたいぢゃね?

     イースター島系?(=´∀`)人(´∀`=)

そして、なんかわからないけど、
    強そうなんだよなぁ…(-.-;)(-.-;)
          神取みてぇ~~なんだよなぁ…


まぁ、そこは置いておいてね'`,、('∀`)



でね、

かなり設定イヂってあってね、

ダニ(オリジナルゎダニエル)の性別が変わってたり、

ラストはオリジナルのもう一歩先まで描かれててね。


ひじょうに幻想的なニオイが強くて、

オリジナルでは「最後の砂浜」という映画館の切符売り場で

財布を無くし、カードで払おうとするも、そのカードが見つからず

モタモタして相手に自分の印象を強くアピールしアリバイを作っていましたが、

本作では

「牧神の午後」というタイトルのバレエの舞台に変わっててね、

ここが結構本作の肝であり、

オリジナルとデ・パルマとの大きな違いとなっています。


このシーンがホント美しくてね!

スプリットスクリーンが目まぐるしく入れ替わり

一貫して描き出されるバレエシーンは美しく、

美人バレリーナに目を惹かれつつ、

向かって右の画面でイザベルの瞳のアップや、

クリスティンへと画面が変わっていくのが

なんか、現実と夢を行き来している風で

幻想的なシーンに仕上がっていましてね。

画として非常によく出来てるんですよ。

つ~~か、

牧神の午後を観にいきたいけどね。
           ヾ((○*´∀`*))ノ゙


ちなみに 牧神の午後って舞台は、

ニュムパイの水浴びを見た牧神が

なんか欲情しちゃって(笑)

彼女たちにイタヅラしようと誘惑するが失敗し、

ニュムパイたちが落としていったヴェールで牧神が自慰をするという、

本作にピッタリである、性的表現が過激な舞台です。

バレエでどうやって自慰行為を表現するんだろう?
                '`,、('∀`) '`,、

そう思い調べてみましたら

ヴェールの上にうつぶせになり、手を下半身にもっていき

腰を痙攣させる表現をするらしいです'`,、('∀`) '`,、



      過激!



そういえば、

本作に登場したあのバレリーナが

身体のラインがハッキリした結構キワドイ衣装でした。ヾ((○*´∀`*))ノ゙


あの美人バレリーナLOVE!


$真夜中のキャプチュード
     このエロさは、巨神兵のプロトン砲2発に値します!
$真夜中のキャプチュード


ラストに向かう一連のシーンも、

オリジナルはとても静かに進むのですよ。

ちょい二枚目のダニエルがサラリと、薬の話をして

「さすがっす!イザベルさん!」的なノリで、

なんというか、

あまり病的にイザベル追いかけない感じで、

  なんかソコには、敵意を持って追い込みかける的なモンはない感じ?


イザベルのアリバイネタばれまで手出してないし、

むしろ、感心している風だったし。



本作のダニは

イザベルの行動を録画したりして、

コイツは決定的な証拠だし!ヾ((○*´∀`*))ノ゙

レズだし!

この設定でオリジナルより深みが出ているかは謎ですが、

監督らしさである、
   エロティックサスペンスには十分到達してましたっ!



本作では、

動的な演出で、一気にたたみかける感じでして、

もう、

夢なのか現実なのか

かなりわかりづらくなっててね
      '`,、('∀`) '`,、

監督やりたい放題ぢゃん!
         年とっても!


刑事が官能的な真っ赤な花束持って

上からのアングルの螺旋階段のシーンはゾクツとしましたょ!

すげ~~不安になるんですよ!


魅せるタイミングが上手くてね!


私のような、聞いた風なこという似非ファンでなくね、

マヂでマジメなデ・パルマファンだったら、

座りションベン漏らしてますね!
      '`,、('∀`) '`,、


で、

とにかく本作ではレイチェル・マクアダムスが綺麗でね~~

ちょっと小柄で、

あれほどのイヂワルな悪役はどうなのか?
              とも思いましたが、

あの透明感あふれる感じが、

さらに狂気を演出してるんでしょうね?


氷の微笑のシャロン・ストーンみたくね。

あっ!

ポール・バーホーベンに撮らせてみたらどうだろう?

また違った魅力の一本出来るんぢゃね?
          (∀`从)♡♡♡  

$真夜中のキャプチュード

クリスティンが死んだあと、

クリスティンの妄想であったはずの
        双子の妹が登場したり、

その妹がイザベルに復讐しにきたりという流れが

ヒッチコックの「めまい」でいうところの

マデリン・エルスターとジュディ・バートンの関係っぽくて、

    チラチラと見え隠れするヒッチコックっぽさが

まさにデ・パルマらしい部分であると思いましたょ!
                 (=´∀`)人(´∀`=)


まぁ

正直、様々な手法でもって、

犯人を勘違いさせようと画策してるわけですが、

オリジナル知っちゃってるとさ、

あんまり迷わないんですね。'`,、('∀`) '`,、


それどころか、

切り替えがわかんなくなっちゃう感じ?
             (≧∇≦)/



しかし、

映像きれいだし、

見応えあるので、監督ファンでない方も

   それなりに楽しめると思いますよ!                             

























普通です。















$真夜中のキャプチュード
     このエロさは、巨神兵のプロトン砲4発に値します!
$真夜中のキャプチュード