もう飽き飽きなんだよ!死んだふりして生きていくのは! | 真夜中のキャプチュード

もう飽き飽きなんだよ!死んだふりして生きていくのは!













許されざる者













李相日 監督作品


「許されざる者」観ました!








あらすじ!





1880年...

明治維新期、江戸幕府崩壊後の、開拓の進む北海道...

かつて、“人斬り十兵衛”と呼ばれ恐れられた男・釜田十兵衛...

彼は、

徳川幕府の命を受けて志士たちを惨殺して回った刺客であった。

幕末の京都で人斬りとして名をとどろかせるも、

幕府崩壊を機に各地を転々と流れ歩くようになり、

五稜郭を舞台にした箱館戦争終結を境に

新政府の追手をかわして失踪…

それから10年…



人を斬って...

  斬って...

そして最期は誰かに斬られて死ぬ…



そう思っていた男が、愛する妻と出会ったことにより、

二度と刀は抜かないと決意し、歩みだした新たな人生…


しかし、妻の他界した後、

極北の地で、幼い子供達と共に、極貧生活をおくっていた…


$♥


そんなある日、

昔の仲間が、“賞金首”の話を持って現れる…

客の男の局部が粗末だと笑ったため、

顔を切り刻まれた女郎が、

その相手の男の首に賞金をかけたのだ。

二度と刀は抜かないと誓ったものの、

全ては子供たちのため、

旧友の誘いに応じた十兵衛…

二週間で戻ると子供たちに伝え、

それでも錆びた刀を再び抜くつもりはなかったのだが、

十兵衛の前に立ちはだかったのは、

街を牛耳る支配者・大石一蔵。

残忍なまでの暴力で、賞金稼ぎを追いだそうとする大石

彼らに関わったため、

十兵衛の運命は大きく動いてしまう。


$♥













































なんか、

レビューもアチコチ前後しちゃってね( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \


書き易いところからでスンマセン(-.-;)

もう随分と鑑賞から時間経っちゃったけど、

頑張って思い出します!(●´艸`)




さて本作は、ご存じ!

クリント・イーストウッド監督作で、

第65回アカデミー賞作品賞受賞作のリメイク作ですが、

これね、

もし、オリジナル観てなかったら、観てから行ってね!

そのほうがきっと、面白いと思うょ!
            (●´艸`)

やはりね、

様々なシーンで、あ~~あすこの場面しっかり再現してる~~
                 (=´∀`)人(´∀`=)

っていう楽しみがありますのでね、

セリフまわしなんかも、

一人でニヨニヨしちゃいますよね!やっぱさ!
             '`,、('∀`) '`,、

$♥



正直、

クリント・イーストウッド

ジーン・ハックマン

モーガン・フリーマン

リチャード・ハリス等々、

そりゃ~もう、そうそうたる顔ぶれのオリジナル版なんですが、

かなり重要キャストのディライラとか、キッドとかって

実はよく知らない人でしてね、

それらのキャラにあたるキャストが

日本版ではよく見かける役者さんたちが演ってますので、

やはり、

日本版のほうが、サクッ!と入りやすいですね。

特に、

キッドにあたる沢田五郎というキャラは、

なんとかなりのお久しぶりな柳楽優弥くんでしたね。

なんでも、仕事無くって激太りしたとか聞いてたけど、

しっかり作ってくるところなんて、

やっぱ

最年少でのカンヌ国際映画祭最優秀男優賞獲得はダテぢゃない!
                     '`,、('∀`) '`,、

「星になった少年」とか好きだったなぁ~~(∀`从)♡♡♡


$♥


オリジナル版は

イーストウッド監督が、

師と仰ぐドン・シーゲルと
   セルジオ・レオーネに捧げた「最後の西部劇」ってことで、

エンドクレジットの最後に

“ドンとセルジオに捧げる”って出ます。

以降、

西部劇にイーストウッドは出ていないのか??

じつゎ、

ジョニデの「ランゴ」に出演しちゃってますけどね'`,、('∀`) '`,、


西部の精霊って役でね。


アニメですけどね!'`,、('∀`) '`,、


あれって、声が本人ソックリだったけど、

エンドクレジットに名前を発見できなかったんだよな~~

ぢつゎ、

ティモシー・オリファントが演ってたんですね。
                +.(*ゝд・)b゚+.゚


そういえばね、

公開前からランゴに出る、精霊役は、
    超有名な西部劇スターです!ってふれこみだったけど、

結構好きだった映画評論家さんが、

あれ観て、誰だかわからなかったとか書いてたので、

この評論家さんのレビューはそれ以来、二度と読んでないです
                  _| ̄|○∠))バンバン

だって、予備知識無さ過ぎなんだもん!


金のオスカー像をたくさんもって現れてるってのに!
                 '`,、('∀`) '`,、


$♥


さて、私としては、

オリジナルを上手く昇華させたなって印象です。

とても各シーンが自然にオマージュされてたし、

ある意味、

「悪人」でもあり、

貧困具合の雰囲気なんて「フラガール」だったりしてね、

李相日監督らしいなぁ~~って思いましたさっ!
                  d(ゝ∀・)


役者さんたちも凄いしね、

やはり、

渡辺さんと柄本さんコンビは、

イーストウッド&モーガン・フリーマンに決して劣ってないのが凄かった~


でもね、

人を殺して震え上がる芝居は、柳樂くんより、

   ジェームズ・ウールヴェットのほうが迫真でしたね。


$♥


設定もね、

上手い事、蝦夷地

     アイヌというアイテムを置き換えたな~~ってね。

なにせ

画面から、寒さとか、

   痛みのようなもんを感じ取れましたからね。



観に行け!とは言わないけど、

足を運んだ人は損しないと思いますよ。
            (≧∇≦)/



じっくりと、

人の業の怖さとか、

  欲とか、

そういったもんを読み取ってもらえたら

   かなり面白いのでは??(●´艸`)



どうかオリジナル観てから行ってね~~~
             ~~ヾ(@´▽`@)ノ~~~~































普通です。

























$♥

$♥

$♥