まったく韓国の男ってやつは、セックスのことしか頭にない! | 真夜中のキャプチュード

まったく韓国の男ってやつは、セックスのことしか頭にない!












3人のアンヌ











ホン・サンス 監督作品


「3人のアンヌ」観ました!








あらすじ!





韓国...

広い干潟を有する海辺の街・茅項...

海を望むテラスでケーキを頬張る女性・ウォンジュ...

母と二人、借金取りから逃れ

このコンドミニアムに滞在している…。

ウォンジュは映画学校の学生…

暇に任せ、脚本を書くことに…

その内容は、

3人の別々のアンヌというフランス人女性が、

この地を訪れることで始まった…




青いシャツのアンヌ…

彼女は著名な映画監督…

同じ監督仲間のジョンスと、

   妊娠中のその妻・クムヒィと共に茅項を訪れている。

ライトハウスを観るために、散歩に出た海岸で、

偶然出会ったライフガードの韓国人男性に

即興の歌をプレゼントされる。

「私はライフガード…あなたを守ります。」

    「愛しています。」とつげられる…



$♥




赤いワンピースのアンヌ...

彼女は不倫関係にある映画監督スーとの待ち合わせに

この地を訪れた。

仕事で到着が遅れているスーを待つ間、

近所を散歩するアンヌ…

海岸で出会ったライフガードに

「ライトハウスはどこですか?」と尋ねる…

「知りません。」と言われ彼と別れた後

アンヌは携帯電話を落としてしまう。

拾ったのはライフガード…

スーの到着を待って、

ライフガードの住むテントへと受け取りに行くが…




$♥




緑のワンピースのアンヌ…

離婚したばかりのアンヌは、

女友達で、民族学者のパク・スクと共に茅項を訪れる…

たまたま隣り合わせた映画監督のジョンスに

バーベQに誘われる…

深酒をした翌朝、

テラスで煙草を吸うアンヌに、

ジョンスは、

「君に見せたいものがある」と言って外へと連れ出す…

そして、アンヌをくどきだすジョンスだったが、

キスの手前で、妻のクムヒィに見つかってしまう…

孤独のアンヌは焼酎の瓶片手に、

ウォンジュの薦める、小さなライトハウスを観に、散歩に出る。

海岸で焼酎をがぶ飲みしていると、

ライフガードが海から上がってくる。

「寒いでしょ?焼酎を飲んで。」そう言って

焼酎の瓶を手渡すアンヌ…

近くにテントがあるから一緒に飲もうと誘うライフガード。

そのまま、

ライフガードと関係をもってしまう…。





$♥




































お久しぶりっ!ヾ((○*´∀`*))ノ゙








さてさて久しぶりのご紹介作品ゎ!



2012年第13回TOKYO FILMeXにおいて、

開会式直後のオープニングに上映された本作。

最優秀賞はイスラエルのアミール・マノール監督

    『エピローグ』だったのですが、

ちょっと気になって、コチラに行ってみました。ヾ((○*´∀`*))ノ゙



$♥



映画学校の生徒が考えた、

脚本の中の女性“アンヌ”が主人公


そして、

物語の舞台や、

アンヌを囲む人々はすべて同じ人物。


色々な事情を抱える3名のアンヌとの淡い恋模様って感じですか?
                    (●´艸`)



なかなかに面白い設定で進む物語です。




アンヌは3人とも別の人物なんですが、

アンヌによって、

役回りが変わる茅項で関わる人々は、

役割りこそ違えど、その人物の本質は一緒でしてね、

バカキャラはどのアンヌと関わってもバカキャラ!

スケベはスケベで変わらないんですね。

そんな

この3つの物語のリンク具合がかなり面白いんですね。



$♥



例えば、

青いシャツのアンヌが

友人ジョンスと海岸を訪れると、

割れたガラスの瓶が捨ててあって、

酒を飲んで酩酊した

   バカな韓国人が捨てたんでしょうねとジョンスは嘆くわけですが、

じつは後に、

緑のワンピースのアンヌが

海岸でガブ飲みして、その場に投げ捨てた焼酎の瓶だったり。


赤いアンヌが雨があがり、邪魔になった傘を

公園の石垣の影に隠すんですが、

それを緑のアンヌが拾って使うとか…


初対面のライフガードが緑のアンヌに

「あなたを知っています。」とか言ってみたり、

その時系列がキッチリ計算されているとは思えないのですが、

さりげないリンクはなかなかのモノでしたね。(≧∇≦)/



なんとなく半端に流れていく、

韓国特有のスッキリしない物語が少し苦手だったりするんですが、

本作はそれが心地よかったりします。


$♥



学生の書いた、

所謂、恋物語として進むストーリーたちは、

やはりここでもひとつの形があって、

決してどれも恋が成就しないということ。



青は友人のジョンスが、かつてキスしたけど

あれって、キス以上のなんでもないよね?

僕らは友達だよね!とかいいつつ、

お別れのキスがしたいとか女房の目を盗みクドいてばかりで、

呆れたアンヌにキッパリ断られてしまいます。

ライフガードも図々しく皆の前でクドいてきますが、

あっさり断られ、

最後にアンヌは、ライフガードのテントを訪ね、手紙を渡しますが、

彼が筆記体を読めなかったために心通じず!
               '`,、('∀`) '`,、






赤はそもそも不倫相手であって、決して結ばれることもなく

相手の男は嫉妬心が強く、ライフガードはどこか抜けている…

3人のアンヌの中では最もお気楽な性格ではあるが、

キチンと誰かと結ばれるような人格ではない…。





緑はそもそも傷心旅行だし、

性格が最も肉食系でわがまま。

なので酒にまかせ、

ライフガードのテントで奴と抱き合うものの、

その状況からして、酔って高いびきのライフガードとは、

何もなかったであろうと推測できるし…


どれも、

その恋の形が違うものの、アンヌ自体は

その恋を手に入れることがない…。


$♥




物語には重要な色とか、

  ガジェットが登場し、

青・赤・緑のアンヌと、

白くて小さなライトハウス…


    純白の公衆トイレと、
         その前に立つオレンジ色のテント


ライフガードのオレンジ色のTシャツ。


 紫外線を通さない、濃い緑の焼酎の瓶。


青い海、


グレーの空、


黒い干潟


ビニール傘...



   サンドイッチ...


煙草...



携帯電話...



バーベQ...




この作品のルールがわかってくると、

こういった小物やカラーに気がいくようになります。

3つの物語とともに、

これらのルールをなぞるように鑑賞し始めるのですね。


$♥


さてアンヌ役の、イザベル・ユペールさんですが、

なんと還暦なんですね。Σ(゚□゚;)


作中では、やたらとモテモテだったのですが、

半袖から伸びた腕が、おばあちゃんみたいにたるんでシワシワだったんですよ!

結構、年いってるんぢゃね?プププ!とか思ってたら

普通におばあちゃんでしたっ!(♥´∀` ♥)テヘヘ...


なんでこのキャスティングなのかは、観てもらうとわかるかも!

そしてそんなアンヌに絡むキャラで強力なのはライフガード!
                    '`,、('∀`) '`,、

自らの意思や、欲望?(●´艸`)に正直で、

まっすぐに愛を伝え、

下半身に脳がある彼。


彼の存在が本作においては最重要であると思われます。



そもそもね、茅項の浜って、

アンヌ以外だれもおらず、

誰も泳いでいないのに、何故にライフガードがテントに住んでいるのか?

私の想像では、

あの浜を管理する誰かから、正式に依頼され常駐しているのではなく、

任命された役職でもなく、

拾ったライフガードのTシャツを着た

“自称”なのではないかなと…?

まず、

節操ないし、

  英語の筆記体読めないし、

たぶん、ホームレスの類なのではなかろうかと思いますよ…(; -y-)ツ))えぇ…



そして登場シーンはあまりないものの、

肝っ玉母さん的なクムヒィ役のムン・ソリ!
                  (●´艸`)

実際に臨月をむかえての撮影だったらしいですよ!

劇中にマヂ出産しちゃえばよかったのにね!
                '`,、(人´∀`)'`,、


$♥



と、まぁ

こんな夢みてるような監督色の濃い一本ですが、

ちょっと不思議な出来の本作、

飽きないつくりで展開します物語は一見の価値ありです!


ラストは去っていくアンヌの後姿なんですが、

それぞれのエピソードに出てくる

それぞれのアンヌの後ろ姿は印象的でした。

$♥



$♥


$♥



私も公開から随分経ってからの鑑賞ですので、

公開劇場はもうないかな~~~?

とりあえず、

DVDででも確認してみてね。(●´艸`)


































普通です。




















$♥