「おまえ、いつまで生きるつもりだ?」 | 真夜中のキャプチュード

「おまえ、いつまで生きるつもりだ?」











俺はまだ本気出してないだけ












福田雄一 監督作品


「俺はまだ本気出してないだけ」観ました!








あらすじ!





思春期の子を持つ、離婚歴がある42歳、大黒シズオ。

ある日彼は、

「本当の自分を探す」と何も考えずに会社を辞めてきてしまった。

だが、

それから一か月…

朝の恒例のテレビゲームばかりやる、怠惰な毎日を送り、

同居する父親の志郎の怒りはおさまることをしらなかった。

そんな、どうしょうもない日々を送っていたある日。

ふと本屋で立ち読みをしていたシズオは

雑誌の漫画の新人賞の応募をみて、漫画家になろうと決する!

志郎と娘の鈴子に熱く夢を語るも、当然、理解はされない。

生計を立てるための、ファストフード店でのバイトも、

やる気はなく、ミスを繰り返し、

さらには新人の外国人バイトからも説教をくらう始末。

挙句に、その風体と貫録から「店長」というあだ名を付けられてしまう。

そんな中描きあげた原稿を、出版社に持ち込むも毎回不採用。

それでもあくまで呑気なシズオに

周りの大人たちは徐々に感化されていってしまう…



$♥




































いやね…(-.-;)

なんていうのか、

堤真一さんの一人芝居ですよね…これ…?(-.-;)


まぁ何となく

抑揚のない、ダル~~~い感じの芝居の娘役・橋本愛さんと、

ダメ息子に、怒りで興奮しっぱなしの爺ちゃん役、石橋蓮司さんが

堤さんの生み出す笑いに

華を添えているような、いないような…?'`,、('∀`) '`,、



出来れば、

もっと、本当にダメ人間に演って欲しかったってのが本音ですが、

誰も知らないダメ役者だと、

本作のようには輝くことはおろか、

笑いすら引き出せなかったのでしょうね…きっと…

まぁ、

成功者の堤さんの、コントだと思えばいいか…(-.-;)


$♥


今回は奇跡の豪華キャストなワケですが、

原作のシズオゎポチャッ!としてて、

まぢキモち悪いダメダメ人間ですけど、

堤さんが演じると、どこか課長っぽくて、

ダメな奴に見えづらいんですね。


その分、堤さんの努力は凄まじく、

イメージ、ブチ壊れな崩しっぷりは役者の大変さを

    ヒシヒシと感じます。(-.-;)

笑えるんですが、ここまでやっちゃっていいのか?とか心配しちゃってね。


$♥


そして反面、

きっと、誰しもが思うことであろう、

「我が人生への疑念」

そんなモンもコソ~~り織り交ぜられていて、

笑っていながら、考え込んぢゃった方とかもいるのでゎ?

特に

私のような、絵に描いたダメ人間には、

結構な爪痕残してんぢゃね?・゜・(ノД`)・゜・。


$♥


よくさ、

人間、いくつになってもやり直せる!

とか言いますが、

ありゃ嘘ですよ。

やり直すことは出来るでしょう。

それは自分自身が決める尺度ですしね。

しかし、

社会的にそれを認めさせることなど出来ゃしませんって
                    '`,、('∀`) '`,、




$♥




$♥




だってぇ~~

50歳の人が思い立って、

「国際線のパイロットになる!」と奮起したところで、

自己満足的に、1000万くらいかけて免許とっても、

そこから雇ってくれる航空会社なんてありませんからね。
                 ┐('~`;)┌

きっと、よく知りませんが免許の種類とかも違うんでしょうしね。

50歳の新人に、お金かけてくれるところなんて無いですしね。

100万人に一人くらい実現した人がいたとしても、

何の参考データにもならんですしね。
               '`,、('∀`) '`,、


$♥


しかしね、

このシズオって男は、

父親の人生観や現実感なんかと

  その思考がおおいにズレているのですが、

父親は42歳のシズオに対し、

“42歳から漫画家を目指し、スタートを切ること”を、

「今からのスタートで、

成功するまで、いったいコイツはいくつまで生きるつもりだ?」
ってな感じで、

人生は80年と考えての、残りの人生からの逆算による思考なんですが、


本人シズオは、

“スタートを切った時点で、リセットした人生が新たに始まる”と、

現実として、それで通じるのかはわかりませんが、

本人は信じてやまないわけですね。

つまり、

42歳でスタートを切ったとすると、

そこが

0歳としてのスタートとなる完全リセット思考なので、

実際に重ねていく年齢は、さして意味を持たず、

人生足らなきゃ、足しちゃえばいいぢゃん!ってことで、

「人生300年」などという、

ご都合思考に、何故か説得力がうまれ、

その常識が周りを巻き込んでしまうのです。

$♥


それらは、

宮田修であったり、市野沢秀一の人生を感化し、

年齢関係なく、

新たなことを始めさせる原動力となっていくわけですね。

単純に、

“ウルトラポジティブにみんなが呑まれた”だけでもあるんですが、
                    ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、


$♥


結局のところ、

「人生300年。」というタイトルで、

中村パーソンという作中のペンネーム名義で描いた作品が

佳作の賞を獲ってしまう、

またまたご都合主義的ストーリー運びに走っちゃってね


$♥


正直、

当初、思いつきで漫画描き始めて、

それらが、意外に上手で、

本作にも登場する、蛭子能収先生なんかよりも上手なわけで、

そう考えると、

まんざら、思いつきだけでもないのでゎ?とか思いますね。

元々、

絵には自信があったりしたんぢゃね?とかね?

つまりそれって

出来ないことにチャレンジしたワケでもないんだな…'`,、('∀`) ...,、

保険かけてたってことにもなりかねないですよね?
                  ヾ((○*´∀`*))ノ゙


なので

そういう細かい裏付けは一切ないのでね、

そういった点に、深みはまるでなくなっちゃうよね


$♥
山田さんは、イイ立ち位置でしたね~~上手いよなぁ…


全体の物語は原作そのまま進んでいく感じですのでね、


これは、

見比べたいな!って思う人用かな?

まぁ、無条件で可笑しいですけどね。
            (=´∀`)人(´∀`=)


私は、

シズオが自転車で、けし飛ぶシーンが大好きです!
              ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、


$♥




あと、

今話題の指原さんも、生意気キャラで出演してますよ!

$♥

なんかノリでね。d(≧▽≦;)





さて、

なんとなく訴える部分もあるし、

   普通に笑えますのでね!

ご鑑賞は、構える必要はないですね!


$♥


こんな人間が訴えることでも、

聴いてもらえるんだから、みんな頑張ってね!
             (↑テメェが一番、ガンバレや!とかいうな!)

$♥
「平和だねぇ~~~…」


















$♥
原作はこんな感じ




















普通です。



































$♥