この唄は、泣いて謡ったら価値ないからさ…耐えて謡うんだよ。 | 真夜中のキャプチュード

この唄は、泣いて謡ったら価値ないからさ…耐えて謡うんだよ。











旅立ちの島唄 ~十五の春~












吉田康弘 監督作品


「旅立ちの島唄 ~十五の春~」観ました!








あらすじ!





沖縄本島から東へ360km…船で13時間のところにある絶海の孤島・南大東島。

この島の子どもたちは、

15歳で中学を卒業すると、沖縄本島の高校へと通うため、

島から、そして家族から離れて暮らさねばならない。


南大東島の少女民謡グループ“ボロジノ娘”は、

毎年別れの唄「アバヨーイ」を歌い、島を旅立っていく。



$♥



島の中学生・仲里優奈は、島で父親と二人暮らし…。

姉・美奈の進学に合わせて母・明美も一緒に島を出て

それ以来、

島には戻っていない…。



優奈が14歳の春、

一つ先輩の文香が島を旅立つ際、

「明日から、ボロジノ娘は優奈がリーダーだからね」と、肩をたたかれる。

こうして、優奈の島で過ごす最後の一年がはじまった…。



ある日、姉の美奈が赤ん坊のメイを連れて島に帰って来る。

わけありなようだが、何も告げずに家に暮らし始める美奈。




$♥




そんな中、

毎年恒例の、

南大東島と北大東島が島をあげて戦う一大イベント、
             南北親善競技大会が行われ、

優奈は、北大東島からやってきた、健斗と親しくなった。

携帯電話など持たない、この二人の遠距離恋愛がはじまった。



$♥




ある日、

ボロジノ娘の活動の一環で、南大東島のPRのため那覇に行くことになった優奈。

イベントに駆けつける兄・正志と、母・明美。

一年ぶりの再会だったが、

忙しく働く正志は仕事に戻ったため

明美の部屋で二人で食事を摂ることとなった優奈。

久しぶりの母との食事…

しかし、

明美の口からは、

“優奈に会わせたい人がいるの”と…

そして現れたのは、

どう見ても恋人にしか見えない、金城という中年男だった…。




$♥



































ぐあっ…!・゜・(ノД`)・゜・。

あまりに切ないお話過ぎて、あわや涙腺決壊する寸前でしたよ
                  ・゜・(ノД`)・゜・。


この小さな島にも、

家族が暮らし、出会い…別れを繰り返しているわけでね、

そんな中、

昨日は

「海上自衛隊のP3C哨戒機が沖縄県・南大東島沖の接続水域内を
    国籍不明の潜水艦が潜ったまま航行しているのを確認した。」

みたいな、きな臭いニュースも流れ、

ここって、

大自然の脅威以外にも、
    色んなものにさらされている所なんだなぁ…ってね…



$♥




主人公・優奈の一年を駆け足で追うストーリーなんですが、

やや、だらけた流れでしてね、

その割に、

優奈と健斗の恋模様が雑でしてね…

健斗が家を手伝うため、同じ高校に行く夢が断たれ、

少し関係がギクシャクしてしまうんですね。

わざわざ島を訪ねた優奈なんですが、

  うまく健斗と噛み合わず、帰ることになるんですね。

ところが、

そのままその話題には触れることなくクライマックスである、

優奈の旅立ちの唄へとなだれ込んで

そのまま旅立ってしまいエンディング…




あれ?



  健斗はどうしたのかな?σ(゚、。)




その後がまったくないんですが…?


    二人はどうなったのかな…?(-.-;)




と、いうように、

軸がブレなさ過ぎて

細かいエピソードがどっかブッ飛んぢまったりしてね
                  '`,、('∀`) '`,、


もう少し、

ウロウロしていいんぢゃないかな?
             '`,、('∀`) '`,、




なんか、

この二人を主役に置いて

後日談を書いてみたいですね。

で、撮らせて(∀`从)♡♡♡


$♥


さて、

優奈役の三吉彩花さんは、透明感ある美少女でしてね~

文句なしなんですが、

そんな

キャストの中で、

いきなり私が引っかかったのが、

優奈の姉・美奈役の早織さんでしたね。

と、いうのも

直前に「南極料理人」を観たからなんですね。
              '`,、('∀`) '`,、

ご覧になったことある方ならピン!とくるかもしれませんが、

作中で、

“KDDインマルサットオペレーターの清水さん”の役で、

声だけのシーンが続き、

ラスト、ワンシーンだけ本人が登場するんですが、

そのシーンが私的に印象深くてね'`,、('∀`) '`,、



$♥


さらには、

琉神マブヤーミーチのチューバーおじい役

     普久原明さんが出演してました。

あのマブヤーでの、いい加減な老人メイクを取った姿で、

最初、誰だかわかりませんでしたょヽ( ´¬`)ノスイマセン~~~~

なんだか、肥えちゃってました!


$♥




さて、

演出なんですが、

案外に、沖縄沖縄した自然の風景はあまりなくて、

それらを感じるシーンは台風という、

あまり、舞台が沖縄であることを利用していない

本で泣かすような真っ向勝負が好感でした。


観ている限り、

島の画自体は、小笠原なんかとあまり変わらず、

沖縄前面押し出しの、ズルい感じの作品ではなく、

あくまで、家族の愛を、

もどかしい距離感で描いた一本でしたょ。



$♥





それでも、

那覇のシーンなんか出ちゃうと、

私としてはソワソワしちゃうわけでして、
              ;;:+*(●´∀`人´∀`●)*+:;

ゆいレールで牧志へ向かうシーンなんか映るとね、

見慣れた車窓の風景に、

あ~~行きたいわぁ~~…って、

到着メロディーとかもう、懐かしくってね!

360kmどころか、

1500kmも離れているこの距離がうらめしいワケですね。
                  豸 ―д-豸



$♥



なんといいますか、

人の、肌の温もりが感じられる作品ですので、

BEGINの歌う主題歌

「春にゴンドラ」って

春になると、ゴンドラにのって船に乗り込み、

   旅立っていく…そんな情景を切り取った歌なんですね~…

物語にあいまって、華を添えていました。



$♥



是非ともご覧いただきたいのですけどね、

いかんせん、

この公開劇場の少なさは何!?


しかも沖縄ですら、

上映期間が短いし…。


そんな中、

何故か神奈川だけは3館もやっててね!

ラッキーでしたっ!ヽ( ´¬`)ノ


もしお近くで見つけた時は、

この良作を必ずチェックです!


ラストの優奈の、

三線弾き語りの、「アバヨーイ」で号泣してね。

あ…

ただ、全体的に派手さはない作品ですよ



















普通です。


















$♥