深酒は女とキスするため...人を殺すため...どっちだ!? | 真夜中のキャプチュード

深酒は女とキスするため...人を殺すため...どっちだ!?













リンカーン/秘密の書











製作:ティム・バートン

ティムール・ベクマンベトフ監督作品


「リンカーン/秘密の書」観ました!










あらすじ!


幼くして母を失ったエイブラハム・リンカーンは、

母の死の原因が、合衆国に潜む闇の勢力である

ヴァンパイアによるものだと知り、

復讐のために斧による戦闘術をマスターした。

ヴァンパイアたちは、

黒人の奴隷売買により食料調達を確保。

さらにそれらを利用して、政治家が富を得ている事実を知る。

個人の力だけでは彼らに太刀打ちできないと感じたリンカーンは、

政治の道へと進んで、やがて第16代合衆国大統領へ就任する。

そして、

昼は大統領として責務を果たし、夜はハンターとしてヴァンパイア狩りをする

二重生活が始まったのだが…?

斧を使ったアクションは面白かったよ























「ウォンテッド」のティムール・ベクマンベトフ監督がメガホン!



でさ、


とっても大きな疑問!


なんで

ヴァンパイアハンターが
  リンカーンぢゃないと
     ダメなの!?σ(゚、。)





愛する者との出会いもシッカリ描かれています



さて、(-.-;)

なぜヴァンパイアをリンカーン大統領が倒して歩いているのか…?

そんな疑問を抱きつつ、観てきました。

結果、本編でもその謎は語られていない…(-.-;)(-.-;)

人気者の大統領を

   ヴァンパイアハンターにしちまおうぜ!的発案…

もう少し、温めたらよかったのにね(-.-;)(-.-;)(-.-;)


因果関係もなにもないストーリーに唖然でしたよ…

せめて歴代の大統領に
  ヴァンパイアハンターが引き継がれていく物語にすればよかったのに…




ヴァンパイアのボス、アダム…あれだけ強かったのに最期はあっさり'`,、('∀`) '`,、

なぜ?

大統領ともあろう方が、一人命がけで、

ヴァンパイアを狩るのか?

奴隷解放の父と呼ばれるに至るまでに、

ヴァンパイアが絡んでくるのは、

前述の通り、

奴隷がヴァンパイアたちの食糧だから…


つまり、

奴隷制度に反対するってことは、

ヴァンパイアたちの食糧を奪うことで、

南北戦争ってのは、

実ゎ南軍に味方するヴァンパイアとの戦いだったとか…



少しこの辺りの史実を頭に入れて鑑賞すれば

   へぇぇぇ…って出るかもしれません。'`,、('∀`) '`,、


ただ、

復讐のために

国のためにヴァンパイアたちを排除するのはわかりますが、

この人、インディアンも徹底的に排除しようとした人ですよね?
                 ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、

なんか、設定ブレるゎ~~'`,、('∀`) '`,、


しかしハラハラしない作品だな…



なんとか史実とのリンクを図る本作ですが、

聖金曜日の暗殺には一切触れることなく、

ラストは現代へと移り、

ヴァンパイアでありながら、リンカーンの味方だった

ヘンリーが、新たなるハンターをスカウトするところで終幕しています。

せっかくなので、

暗殺を絡めていけば、

もう少し物語に厚みも出たのでは?

などと少し感じました。


似非歴史物語は、

映像も並…

ありふれたストーリーで見せ場も小さく、

どことっても、ふつう…'`,、(人´∀`)'`,、


かの有名な演説で締めくくる…

     あ~~…人気ある大統領なんだな~~っていう

      アメリカ人が大切にしている人物が主人公の物語でした!

やはり、

4時間かけて研いだ斧で、ヴァンパイアたちを狩ったのでしょうかね?
                             ヾ((○*´∀`*))ノ゙




公開から、

なかなか腰が上がらなかったので

そのままにしておけばよかった…(-.-;)(-.-;)(-.-;)




キャストはそこそこ!

ドミニク・クーパーや、ハートロッカーのアンソニー・マッキーら

   見たことある方々が出演してました。





どこかで前売り券を拾ったら、

    届けないで観ちゃおうぜ!
           ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、








かの有名な演説シーン
Government of the people, by the people, for the people

























似てるっちゃ~似てたかな?