Queenbee | 真夜中のキャプチュード

Queenbee













バイオハザード ダムネーション











神谷誠 監督作品


「バイオハザード ダムネーション」観ました!









あらすじ!


旧ソビエトの社会体制崩壊後、独立し主権国家となった東欧の「東スラブ共和国」。

混乱する同国の貧富の格差は、さらなる分離独立運動を引き起こす。

さらには、新しい地下資源の発見が、その混乱に拍車を掛けることになった。

アメリカ合衆国は、東スラブ共和国の内戦で、

生物兵器「B.O.W.」が使用されているという情報を受けて、B.O.W拡散の怖れを危惧し、

大統領直属エージェントであるレオン・S・ケネディを、

東スラブ共和国へと派遣する。

レオンレオンレオン♥


しかし、政府事情により、

ほどなく東スラブ共和国から手を引くことが決定し、
                   同国からの撤退命令が下る。

しかしレオンは

「B.O.W.」に関する手がかりが存在する以上、

これらの脅威を根絶するためにも、

撤退命令を無視し、単独で同国内での調査を継続する。

そんなレオンの前に、

反政府勢力のメンバーであるアレクサンドル・コザチェンコが現れる…


リッカーを犬のようにペット化するバディ


























正直、

バイオハザードはPS1で出来なくなった時点で卒業しちゃったので、

「3」までしか知りません'`,、('∀`) '`,、

本作は、シリーズ6へと続く物語(時系列的に5~6の間らしい)
                       ということですが

映画だけでもじゅうぶんに楽しめる作りですよ!

レオンとか、エイダとか、

   リッカーとか、タイラントとか!

2やってたら理解できる連中で構成されてましたので、

    私でもついていけました。'`,、('∀`) '`,、

リッカー

タイラント






フルCGアニメがまぁリアルでね。

レオンの前髪がサラッサラ動いてました_| ̄|○∠))バンバン


サラッサラの前髪が愛らしレオン



しかし、

バイオの世界観ってもの凄く様変わりしてるのですね。


正直、

クリーチャー出過ぎだな~~'`,、('∀`) '`,、

ファーストのデカい蜘蛛とか、

あえてB.O.W.化する必要のない鮫とか'`,、('∀`) '`,、 

デカい毒蛇あたりで止めといてもよかったんぢゃ?って思いますけどね…。


正直、廊下の窓破って襲ってくるゾンビ犬に

    ウ●コもらしそうになったのが懐かしいです(●´艸`)

バディと呼ばれる反政府組織のリーダー



あの怖さが、回を重ねるごとに薄れていき、

   面白さが無くなったのですね~~…あのシリーズゎ。


なので、

いまはバイオハザードより、

ウォーキング・デッドのほうが面白く感じます。


いつも思うけど、エイダってホント!武器持たないよね…いつか食われちゃうよね


だいたい、

腐った死体なわけだから、

きっと粘膜とか無いし目玉とかも朽ちているはずだから、

視覚・聴覚・嗅覚といった

いわゆる五感てのが存在しないはずなのに

なんで生きた人間を感知するんだろうね?ゾンビって
                ;;:+*(●´∀`人´∀`●)*+:;


血の臭いを嗅ぐとかね、

   理屈合わないよね。


その前に、

筋肉とか腐ってるのに動くのがおかしいか?+.(*ゝд・)b゚+.゚



タイラントが粉々になるシーンはバイオの見どころのひとつだね~~




キャラたちが、どこかで見たことあるような顔してるのは、

当然、モデルがいるんでしょうね?


エイダ・ウォンが

リトリビューションに続き、セクシー美女でしたね~~

  やはり、同じイメージなんですね!誰が創ろうとも!(人´∀`)



でも私、

特に熟女好きではないのですが、

東スラブ共和国のスベトラーナ・ベリコバ大統領に惹かれましたよ
                      '`,、(人´∀`)'`,、


なんか色っぽくてね!強いし。

そこそこ年くってるはずなのに強い大統領


バイオシリーズの魅力である、

   銃火器も丁寧に描かれ、

 まぁ、もう少し破壊力のある兵器見たかったけど、

   やはり実写より、CGのほうが、ゲーム感を感じてよろしいですな
                            φ(゚Д゚ )


 劇場に足運ぶ必要は感じませんけどね!
                 ψ(`∇´)ψケケケ...




















この危険地帯に軽装すぎるぞ!エイダ!