poorとポー | 真夜中のキャプチュード

poorとポー













推理作家ポー 最期の5日間














ジェームズ・マクティーグ 監督作品


「推理作家ポー 最期の5日間」観ました!









あらすじ!


1849年アメリカ、ボルティモア。

凄惨な殺人事件が発生し、現場に急行した若きエメット・フィールズ刑事が目にしたものは、

血まみれの母娘の死体だった。

密室の中

母親は絞殺後、首を切られ

娘は、暖炉の煙突の中に逆さ吊りとなっていた。

当初、

密室殺人に思えたこの現場だったが、窓枠のネジを押すとバネ仕掛けで窓が開く仕組みになっていた。

そして

そのトリックも殺害方法も、ある高名な作家の著作に酷似していた。

エドガー・アラン・ポー。

彼が数年前に出版し、世を震撼させた推理小説「モルグ街の殺人」そのものだったのだ。





ポーの小説になぞられた殺人事件




その頃ポーは、地元の酒場で騒ぎを起こし、店から放り出されていた。

酒におぼれ、行きずりの酒場の客にたかるような酷い状態だった。

愛する恋人エミリー・ハミルトンに近づこうものなら、

彼女の父親チャールズ・ハミルトン大尉に銃を突き付けられ

エミリーの傍に近寄れない有様。

文芸評論を書いている地元の新聞社パトリオットのマドックス編集長とも口論が絶えない。







そんなある夜、

エミリーがポーの自宅を尋ねてきた。

自分の誕生日を祝って開かれる仮面舞踏会で、ポーに正式にプロポーズして欲しいと告げるのだった。

父親に、皆の前でポーを認めさせようと言う計画だった。

その頃、

ポーのライバル文芸評論家のグリズウォルド惨殺された。

木の台座に磔となり、巨大なギロチンの振り子により

胴体を真っ二つに切り裂かれたのだ。

そしてこれも、ポーの「落とし穴と振り子」という作品に登場した殺害方法であった。

やがてポーに

小説を模倣した猟奇殺人の捜査に協力するようエメット・フィールズ刑事から要請届き

二人は第2の殺人現場で、「仮面舞踏会に死がやってくる」という紙片を見つける。

それは、もちろんハミルトン大尉が娘の誕生日に開く仮面舞踏会のことだった。



恋人エミリーへのプロポーズの場だったのだが


舞踏会当日、

フィールズと多数の警官たちが警戒していたが、

深夜12時

ポーの作品「赤き死の仮面」の登場人物である、

髑髏の仮面を付けた死装束の騎士が乱入してきた。

そしてなんと、騒然となる会場から、

エミリーは忽然と姿を消してしまうのだった。

髑髏の男は、金で雇われた男で、真犯人ではなかった。

そしてポーの元に、連続殺人鬼からの挑戦状が届く


彼の小説の通りに人が死んでいく

























「Vフォー・ヴェンデッタ」が面白かったので、

観てきたのですが、

やっちまいました!。+゚(゚´Д`゚)゚+。


そうです、

私、エドガー・アラン・ポーの著書をほぼ、知りません(T^T)

したがって、

彼の小説を模倣する殺人事件がイマイチよくわからなかったのです。
                    '`,、(人´∀`)'`,、

しかも、

彼の謎めいた死因をはじめとする、

彼の半生をよく知らないので、面白さも半減!

予習すべきでしたかね?


つまりですね、

映画のみを観ても、

その話の組立てから、真犯人から

すべてが稚拙でね、

通りが悪いっていうかね…?

映画自体の出来がおそまつでね~~~







実際の小説って面白いんですって!←聞いた話

高校の時の友人が、自らもミステリー小説書いてて、

ポーの作品は絶賛してましたっけ…


しかし、

私のような、よく知らないで観ちゃった人は

絶対、読もうとは思わない、

そんな出来栄えでしたぁヾ((○*´∀`*))ノ゙



え?

この監督って、こんなに当たり外れ多いの?

    って印象になってしまいました_| ̄|○∠))バンバン


だって、

ストーリー展開とか、超つまんねぇ~~んだもん(。◕ˇε ˇ◕ฺ。)

アクションしょぼいし。


さらには

根本的にミステリー読まないし…


完全なるミスチョイスでした'`,、('∀`) '`,、



作中、

酒場の客が、金の無いポーを、

「POOR(貧乏)」と呼んだとこだけ笑いました。



というように、

観る側を選ぶ作品となっていますのでご注意ください。


もうこれ以上は逆さにしたって何も出ないのでこの辺で!
                     '`,、('∀`) '`,、















エドガー・アラン・ポー