ねぇムーミン…こっちむいて(-.-;) | 真夜中のキャプチュード

ねぇムーミン…こっちむいて(-.-;)











「トロール・ハンター」










アンドレ・ウーヴレダル監督作品




「トロール・ハンター」観ました!










あらすじ!'`,、('∀`) '`,、




大学の課題で動物の密猟事件のドキュメンタリーを制作していたノルウェイの大学生3人が出会った、謎の男ハンス…

彼は一晩中、森に籠もり、朝になるとキャンピングカーへと戻ってくる。

彼のキャンピングカーからは、強烈な臭いがする。



謎の男ハンスを追う大学生3人





3人は、ハンスという男が密猟事件に関わっているとにらみ、彼を尾行し、行動を監視、すべてをカメラにおさめていった。

やがて、ハンスの後を追いカメラを回す3人の目の前に、

北欧の伝説の妖精、「トロール」が姿を現した。


リングルフィンチ


そして

おのずと知るハンスの謎。

彼はノルウェイの政府機関「トロール保安機関(TSS)」に雇われたハンターで、トロールの存在を民間人から隠し通すことが任務だった……。



妖精扱いのトロール...しかしその実態は…


























ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、

とりあえず笑っておきますね!





フェイクドキュメントですので、

クローバーフィールドとか、あの辺りのノリでサクッと観ちゃいましょうね!
                          (__)ノ彡☆バンバン!



ちなみに

かのムーミンもムーミントロールという名の妖精ですよね。


ムーミントロール





本作におけるトロールとは、肉食の哺乳動物らしいです。'`,、('∀`) '`,、


トロールは太陽光の紫外線からビタミンDを作り出すことが出来ず、

太陽光を浴びると異常反応をおこし、体内(特に血管とか腸内)にガスが急速に溜り、

挙句は爆発してしまうそうです'`,、('∀`) '`,、


トッサーラッド



さらに、年寄りのトロールは急速に骨化が進み、

石のように固まってしまうそうです。'`,、('∀`) '`,、



最大種ヨットナール!デカい足やね~~



トロールは大きく、森トロールと山トロールに分類される二足歩行の哺乳類で、

さらに細分化すると

3mくらいの背丈で、キリスト教徒であることを嗅ぎ分ける意味不明な種「リングルフィンチ」

成長とともに頭の数が増えていく(最初のが頭で後から生えてくるのはコブ状の突起物だそうです。雌へのアピールにつかったり、敵を威嚇するために使うそうです。最初の頭にしか目はないらしい…)「トッサーラッド」

群れで行動する「マウンテンキング」

さらには「ハーディング」や身長が60mにもなる「ヨットナール」などがいるそうですよ!
                                     (●´艸`)


  私の記憶が正しければ、
        「シートロール」とかって海に住む種類もいたはずですけどね?'`,、('∀`) '`,、


トロールって知能はないらしいです





作品自体はノルウェーの人にはかなりウケたんではないでしょうかね?

トロールは完全夜行性という設定ですので、

トロールが画面に登場するシーンはすべて闇。

もしくは赤外線撮影という設定場面ばかりなので、

CGトロールがなかなかリアルでして、

    笑える内容な割には楽しめました。


エイブラムスですらあの程度でしたから、

    もうね、十分な見応えだったと思いますよ!えぇ!'`,、('∀`) '`,、



大学生のトマス・ハンナ・カッレは意図せずトロールを追うこととなる


トロールってのは

ホント、北欧人の間では人気者なんですね~

ハリーポッターにも、ロード・オブ・ザ・リングにも登場してますしね!
                         +.(*ゝд・)b゚+.゚
本作も、
北欧人のトロールへの愛が感じられる1本ですね~




しかも、

何故にトロールがテリトリーを飛び出し、人間圏へと侵入しだしたかという理由も

呆れるほど想像外でしたよ'`,、('∀`) '`,、






どうでしょう?

少しは興味わきましたか?





でもね、

DVDが出たら観たらいいですよ!'`,、('∀`) '`,、



   いえいえ!

      バカになんてしてませんって!



 億万長者になったら、一度は捜索に行きますってば!'`,、('∀`) '`,、

























トロールが暴れる理由は…?