コダック社製品です!'`,、('∀`) '`,、 | 真夜中のキャプチュード

コダック社製品です!'`,、('∀`) '`,、







SUPER8








スピルバーグ × エイブラムス

  「スーパー8」見てきました。






物語!



1979年夏、保安官補佐の父と暮らす14歳の少年ジョーは、ある日突然、職場で事故に遭い母親を亡くした。

とある夜

家族ぐるみで付き合いのある、親友チャールズと8ミリ映画の撮影を夜中に行う約束をする。


密かに思いを寄せるアリスの参加に、

父の反対も聞かず、

夜中に家を抜け出して撮影現場へと向かうジョー。



ジョーは憧れのアリスの出演に有頂天






無免許のアリスが父親の車で迎えに来た。

当初、無免許運転のアリスは保安官の息子であるジョーとは行動を共に出来ないと拒否するが、

ジョーが必死に引きとめ、皆で車に乗り込み、撮影現場の駅に向かった。


現地に到着し、

本番テスト中に、予定していなかった列車が現れ、

臨場感を求めるチャールズは、

急遽、列車の通過に合わせて撮影を始めると言い出し、慌ててフィルムを入れ、カメラを回しだした。

カメラが動き出して撮影が始まると

ジョーの目に思いもよらない光景が映る。

なんと走る列車の進行方向に、トラックが正面から迫っていたのだ。





暴走するピックアップトラック!線路を爆走!





全車両脱線の大災害に





列車は大破!






アメリカ軍の列車であるとわかる







貨車の中には動くなにかが?






正面衝突する列車とトラック!

全車両が脱線する大事故が発生してしまう。

爆音と共に、辺りに飛散する列車をかたどる部品たち。

逃げ惑うジョーたち撮影スタッフ。


そんな中、

撮影現場に置き去りになった8ミリカメラだけは、動き続けていて、

その事故に隠された、国家規模の極秘情報をそのフィルムにおさめてしまったのだ・・・




フィルムには何が写っていたのか


































 さして期待せずに行きましたが、

 そこそこ面白かったと思います。


 CMスポットで、

  本年度最高傑作みたいなこと言ってますが、

  まぁ

  そこまでは到底届きませんが・・・(-.-;)





自主制作映画撮影中にとんでもない光景を目にすることに・・・








 E.T.とスタンドバイミーを足したような感じだと

 CMなどでは言ってますが、

 画面から漂う雰囲気は、

 まさに、未知との遭遇とE.T.でした!


 カメラワークなんかは未知との遭遇だったり

  舞台の田舎町の雰囲気、

    子供たちだけで政府と渡り合ったり

     逃げ惑う情景はE.T.だったり


  さらに、

   空から質量の大きいものが降り注ぐシーンなんかは

       クローバーフィールドっぽい

        エイブラムス、お得意の魅せ方でしょうね!

つまりこれらの過去の作品って、

 エイブラムス監督が、きっと影響を受けたのであろう作品なんだと改めて思います。


なんか

スーパー8鑑賞後に

この両作品、

  思わず観ちゃいました'`,、('∀`) '`,、なつかしい~~~


 あ~~~ここここ~~~ソックリ~~~ってね。(●´艸`)





なかなか実体を見せない宇宙人の撮り方は秀逸!


     これぞ、ジョーズイズム!'`,、('∀`) '`,、



  たとえば、画面上に看板さえ映りこんでなければ

  正体わかるのにぃぃぃ!って感じでヤキモキさせられるよ(●´艸`)


 人間たちが襲われるシーンとかも、

  ジュラシックパークにあったシーンに酷似。


 いろいろな作品を混ぜ合わせたような画づくりしてますね。





人間ドラマも、

これはスピルバーグの指示だと思われますが、

子供でもわかるような、理解しやすい形で少し描かれていて

111分作品にしては、いい具合にそれぞれキャラがたってました。


ジョーの母親は、アリスの父親が欠勤したことで事故に遭い、命を落とすといった人間関係を基に

ジョーとアリスは双方の父親から、付き合うことを許されません。


それらを乗り越え、

互いの愛情を感じ取り、互いを大切に想うドラマが軸で、

それにスパイス的な役割で、宇宙人が登場って感じです。



なので、

E.T.に比べ、

さして宇宙人は重要でもない感じ・・・

単に物語の始まるきっかけなので、

宇宙人との交流的なモノはなし!

なので、

逆に、宇宙人の存在は謎のままだったほうが、厚みが出たんぢゃなかろうかとかも思いました。

怪物的に描かれた宇宙人もどうなんだろ?(-.-;)


それまで、

散々、人間襲ってた(人間に捕まって迫害されてた恨みで)クセに

  ジョーだけ助かるのも不自然だし

この宇宙人

E.T.のように、触れた者と、精神レベルで軽く融合するようで、

相手の考えとかが、互いに流れ込むようです。

E.T.ほど、シンパシー強く感じないみたいだけどね。

その辺りの設定によって、

  ジョーは助かると理由付けられなくも無いですけど、

    やや、ラストにきてつじつまあわせが始まった感がありました。


 宇宙人デザインは、クローバーフィールドの流れでしょうか?

  呼吸する姿を強く印象づけている、そんなイメージを強く受けました。

  生き物なんだよって、うったえているようでしたね。


  なんか、

 コミュニケーションの方法とかがあるのか?ないのか?

 あまり宇宙人にふれないで進んでいく物語でしたので

  謎の生命体のまま、宇宙へと帰って行ってしまいました。




これから鑑賞しようって方々!

 劇中に登場する、

  ジョーらが製作している8ミリ映画の完成版が、

  エンドロールに全編流れます。

  本編終了と同時に席をたたないように!'`,、('∀`) '`,、


  愛をテーマにした、ゾンビ映画です(__)ノ彡☆バンバン!


  79年が舞台ですから、

  ちょうど世界的にゾンビブーム到来な時ですね~~

  なので

    “ロメロ”って単語が作中に何度か登場しますよ!

       
   
  “スーパー8”の

      “8”って
 
        8ミリフィルムの“8”ってことみたいっす!
                       +.(*ゝд・)b゚+.゚



   彼らのゾンビ映画は、

   「スーパー8映画祭」ってのに出品されるんだって
                        '`,、('∀`) '`,、








少年達の映画は、かなりの完成度の高さ