ロクでなしだって、極めればもしや…(|||_ _) | 真夜中のキャプチュード

ロクでなしだって、極めればもしや…(|||_ _)









かの必死剣鳥刺しの平山監督作品

   「太平洋の奇跡」見てきました!

      ロクでなし全開で頑張ってます( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \







 お話ゎ、

1944年6月

当時、日本の統治下にあったサイパン島に出兵した大場栄大尉の任務は、太平洋における重要軍事拠点であるこの島を死守すること。

しかしアメリカの圧倒的な軍事力の差に、簡単に上陸を許し、アメリカの勢力はみるみる拡大し、ついには民間人共々、タッポーチョ山へと追いやられる。

アメリカ軍による捕虜を恐れた民間人たちは次々と自殺していき、大場ら、43師団守備隊の面々にも、玉砕覚悟の最後の戦闘が近いことが理解できた。

凄惨なる戦闘下において、大場らは、生きることへの執着を見出す。

すくない兵力でアメリカ海兵隊を翻弄する大場を、日本への留学経験を持つハーマン・ルイス大尉は、「フォックス」と呼び、恐れ、また、彼の統率力やアイディアを尊敬しだす。

いまだ終戦の見えない1944年・・・

   大場は多くの民間人を守り、

     大儀を果たせるのか?









え~

  普通の戦争モノです(-.-;)


 みな、似たような雰囲気になりがちですが、

  これもまた、他聞にもれず、結構普通でした(-.-;)


 魅せるべきところは魅せているので、よく出来てはいます


 トーンをかなり抑えた現像で、画面が1944年らしさを出していましたが

いかんせん、セット撮影でのハイライトとかがおかしくて、

つながり部分が荒くなっちゃってます。

日本映画にありがちな、処理の甘さがところどころに・・・


 CGなどは、まぁ普通に効果的に使われています。

竹野内さんゎ、相変わらずカッコいいっす!

  さまよう刃で競演以来(失笑)

    めちゃファンになりました!;;:+*(●´∀`人´∀`●)*+:;

 今回は、結構やつれた顔で、役作りもそれなりにされていたようです。


 今までの戦争モノである、出口の見えない悲惨さだけが漂い、死に行く美学をクローズアップしてある作品ではなく

戦争に勝つという意識ではない「生」への執着をテーマに据えてあるので

セツコのような、歯がゆい悲惨さは大きく描かれていませんでした。

それゆえに見やすくまとめられていて、結構出だしの眠気は、途中から吹き飛んだりもします(__)ノ彡☆バンバン!


戦争ってのは、異常な空間であるのでしょうが、

それでも、やりあってるのは人間同士なんだぁ~~って考えることができます




  これはお好きな方は要チェックって感じでしょうか?