2015年9月20日

「最初の休日」の巻-1

早く寝て、早く起きる。これがここ数日の生活パターンになってしまいました(^v^)。
寝てる時間が惜しい、というか、早起きして近場を走ってきたい、というのが本音で、まあ、何て云うか、恋愛の初期段階のようなものです(^^ゞ。

そして納車後二日経って休日になったので、今までよりもチョイと遠くまで走ってきました\(^O^)/。
やっぱ、ライトウェイトスポーツカーって楽しいですね(^O^)。

幸いなことに、ウチから5分も走れば北アルプスの裾野を通る山麓線で、そこから登山口に向かって数本の山道が走っています。
この朝も中房渓谷に向かう道を走ったのですが、連続するSカーブやヘアピンカーブなど、MGBだとヨッコラセという感じでコーナリングしていたものが、Midgetだとヒョイという感じで身のこなしが軽やかです。
やっぱりMGBの設計はGTカーなんですネ。
ひと通り走ってから小堺メカの所にお披露目(またの名を見せびらかし)(^O^)。
「昨日納車だったでしょ?そろそろ来るんじゃないかな?と思ってたんすよ(^^♪。」なーんて云っちゃって、実車を見てその完璧さに驚いていました^\^)。

10時の始業時間までに帰ってきて、また昼休みになってもガレージでゴソゴソ(^^ゞ。いつもだったら文庫本を読んでから昼寝してるのに、です(^O^)。
現代の必需品たるETCとカーナビ。ETCは森田メカに取り付けをお願いしておいたのですが、カーナビの事はコロッと忘れていました(^^ゞ。
インパネに使っていない配線が1本あると聞いていたので、そこから電源を取ってシガーソケットを取り付けました。
カーナビの取付はアームの長いのを買って、ダッシュボード下にセット。
ここだったら外の光で画面が反射しないからイイし、目立たないので一石二鳥です(^v^)。

現代の必須品カーナビの取り付けをしてから、牽引ロープやジャンプコード、針金やオイル類、各種レンチといった必需品のほか、サイドウィンドウや幌&幌骨をトランクに入れたら、平らなもの以外は殆ど何も入らないような状態になってしまいました(^^ゞ。
MGBだったらこれでもまだ余裕があるのですが、やっぱMidgetは小人ですネ(^-^;;。
以前のMidgetの時には、座席後部にロールバーがあったので、トランクスペースを確保するためにスペアータイヤを積まなかったのですが、まあ、暫くはこの状態で使ってみましょう(^_-)-☆。
以前買っておいて使わなかった保管中のMG Car Clubのキャップを、このMidget用としておろしました(^^♪。
ちょうど幌やトノウカバーと同じ色なので、正にピッタシ!(^^)!
あとはワイフ用のひざ掛け。これはもう30年以上も前から使ってるもので(タマにしか使わないし、チャンと洗濯屋に出してるので綺麗ですよ)、これもそろそろ必要なのでは?と用意しました(^v^)。

例の輸送中に脱落しちゃったMGバッジも届いて、燃料フィルターもオマケで送ってきてくれたので、早速着けました(^v^)。
フィルターは振動した際にエアークリーナーの吸気管と当たりそうだったので(まず大丈夫だと思うけど)、ケンローの電動ファンの感知センサーのパッキンがちょうど良い大きさだったので、これを被せて保護しておきました*\(^o^)/*。