いよいよ今日は縄文杉登山音譜

ガイドさんが5時にホテルまで来てくれるので4時に起床!

朝昼2回分のお弁当を受け取っていよいよだぁ。。。

 

ガイドさんの車で屋久島自然館、そこからバスで荒川登山口へ。

夜明け前の暗い登山口、縄文杉を目指す人が続々集まってくる。

雨はまだ降っていないけど今にも降りそう。

登山口の小屋で朝食を済ませ、トイレも済ませ、

雨具をつけて、、、6時15分出発~走る人走る人走る人走る人走る人

 

 

 

最初はトロッコ道をひたすら歩く。

勾配はたいしてきつくはない。

枕木の上に板が張ってあるので歩きやすい(以前はなかったそうです)

 

雨もポツポツ降ってくる。

滑らないように足元ばかり見てひたすら歩く。

途中三代杉、仁王杉、杉がどんどん太くなる。

こんなのもあったりして。

屋久鹿の頭蓋骨。

 

木道が終わると本格的な山道の始まり。

ガイドさんが「これから10分きついです」とか言ってくれるので歩きやすい。

 

♡で有名なウィルソン株。

これも株の中に入ってきれいな♡に見える立ち位置があるのよね照れ

まだまだ縄文杉には1時間以上歩かねば。

さぁ頑張ってあし

 

雨は止みそうにない。

石やら木の根やら、滑らないように気を付け

そのうち縄文杉の周囲を囲むデッキが見えてきた。

 

 

なんて言うこと!この時が雨が一番酷かった!

靄(もや)の向こうにいる縄文杉。推定3000年以上。

根を守るため周りをデッキで囲んであるので触れることはできません。

 

縄文杉に会えたことよりここまで歩き通せたことの方が嬉しい気がする。

お喋りで屋久島のことより裏話ばかりしてくれる面白いガイドさんに引っ張られ

誰一人弱音を吐かず歩き通せました。

(まだ帰らなきゃ!だけど)

 

帰りのバスに乗れなかったら大変あせる

ひたすら下る。疲れて足が上がらないショック!

さすが皆口数が少なくなり黙々と下る。

5時ちょっと過ぎに登山口に下山。5時半のバスに間に合いました。

みんなでやったねビックリマークばんざーい!!

 

 

22キロ 10時間歩きましたチョキ