ホルモンの分泌 (内分泌機能) | BIO ENTROPY 

BIO ENTROPY 

~健康的な人生を送ろう~

今回は、ランゲルハンス島(膵島)です。

ランゲルハンス島は膵臓内でホルモンを分泌する組織です。
インスリンとグルカゴンという
正反対の性質を持つ2つのホルモンを放出します。

☆膵臓内に2万個以上のランゲルハンス島が存在します。

ランゲルハンス島内のB細胞から分泌されるインスリンは、
血中のブドウ糖がエネルギー源として消費されるのを促したり、
脂肪に変えて脂肪組織に蓄えたり、グリコーゲンに変えて
肝臓や筋に蓄えるはたらきがあります。

グルカゴンはA細胞から分泌され全身の脂肪組織の
脂肪をブドウ糖に変えたり、肝臓に蓄えられているグリコーゲンを
ブドウ糖に戻すはたらきがあります。


☆食事をするとB細胞が刺激されインスリンを血中に放出します。
逆に空腹でいると、A細胞が刺激されグルカゴンが肝臓や筋などに
はたらいてグリコーゲンを分解しブドウ糖を放出させます。

インスリンとグルカゴンの作用のバランスがとれて
血糖量を適正に保ちます。

ランゲルハンス島のテラピーBefote→Afterです。

$BIO ENTROPY -ホルモンの分泌 前 $BIO ENTROPY -ホルモンの分泌 後

バイオテラピスト 横井正則