「愛・地球博」のドイツ館は必見!! | 貧サラBMW Ownerのお小遣い帳@Blog

「愛・地球博」のドイツ館は必見!!

愛知県の東部丘陵地(長久手・瀬戸市)で開催されている「愛・地球博」
このゴールデンウィークでは1日14万人の入場者を記録するなど、盛り上がってきましたね。
僕の実家の近くで開催されているという事もあり、5月1日に行ってきました!
見事に、昼過ぎから雨が降りました。俺がやっぱりアメオトコだったのか・・・!?_| ̄|○

いろいろ書きたい事も多いのですが、まずはBMW Ownerとしては、BMWに関連のあるネタを
紹介しないと始まりませんよね。(爆)

と言う事で、今日は数ある外国パビリオンの中でも一番人気があるんじゃないかという館」です。まぁ、BMWはバイエルンのメーカーなので、ドイツ館なのは当たり前ですね。(^◇^;
ドイツ館があるエリアは「グローバル・コモン3」でまわりにはフランス館・イタリア館・スペイン館などヨーロッパの国々が集まるエリアにあります。ゲートとしては、西ゲートが一番近いです。

僕がドイツ館へ行くと、すでに長蛇の列ができていて、約60分待ちでした。トヨタや日立などの企業パビリオンでは数時間待ちは当たり前だったんですが、コモンのパビリオンではここまで行列ができるのは珍しい。じゃあ、なんでこんなに人気があるのかというと、ちょっとした遊園地気分を味わえるんですよ!

ドイツ館内へ入るまでにも楽しめます。こんなんがあったり・・。
W杯PR

↑来年のドイツワールドカップをPR。それにしても、この微妙なカラーリングはどうよ!?

5シリーズがこんなところに

↑壁には各地方の説明があります。バイエルンでは5シリーズ(E60)のリアをハケーン!隣はAudi A6かな。

ドイツ館へ入ると、まず6人乗りの透明なライドに乗り込みます。
このライドでバイオ世界へ出発するんです。揺れるライドの中で水や火の中を移動しながらドイツの科学技術や風景を体感できます。途中で激しいアップダウンなどもあって、楽しめますよ!
(※くれぐれも、絶叫マシーンとは比べないで下さいね。爆)

ライドから降りると、展示コーナーがあります。
そこには、ドイツの科学技術などを説明したりしているわけですが、なんとBMWに関係するものが
いくつか展示されているではないですか!他の車メーカーのものはほとんどなく、すべてBMWでした。

BMW水素カー
↑ちょっと見づらいですが、BMWの水素燃料のレース用カー「H2R」の模型が展示。

BMWバイク
↑BMWのバイクも!(バイクは詳しくないので車種はわかりません。^^;)
 子供が乗って楽しんだりしてました。

E90コクピット
↑発売されたばかりの新3シリーズ(E90)のコクピットがあられもない姿で展示。(爆)

などなど、BMWファンは必見!!
もちろん、BMWに興味がない人でも楽しむ事ができるドイツ館でした。
次はイタリア館のフィアットを紹介したいと思います。

ドイツ館の詳細は公式HPでチェック。

↓↓↓「愛・地球博」への旅行計画はコチラ↓↓↓


↓↓↓便利なガイドブックはコチラ↓↓↓
著者: NoData
タイトル: 2005年日本国際博覧会 愛・地球博 公式ガイドブック (日本語版)


人気ブログランキング
イタリア館も見たい人はボチッお願いします!