前回の岡山県津山市の
津山城跡 鶴山公園から移動し
車で30分ほどの
岡山県真庭市の
「勝山町並み保存地区」へ
出雲街道の宿場町で
城下町でもあります
昔からの旧家や武家屋敷があり
白壁土蔵や格子窓
なまこ壁も残っている町です
酒蔵の前
そして勝山は「のれん」の町
通りの工房やギャラリー
古民家やカフェの入口に
草木染めの「のれん」が
かけられています
「のれん」を観るだけでも
楽しいです![]()
通りを歩いていると
道の両端には側溝があり
水の流れる音が聞こえてきて
心が和みます
室町時代に始まった
高瀬舟の発着場跡
とてもレトロで
ノスタルジックな建物が並ぶ
小さな町でした
![]()
![]()
![]()
今まで暑すぎて
出来なかったのですが
カメラには
小さなレンズをつけて
城下町や宿場町をそぞろ歩き
ストリートスナップを
撮りたかったのです






